Vyond(ビヨンド)を動かすために必要なパソコンのスペック・推奨環境を解説
- 2020.07.07
- 動画アニメーション

こんにちは✨矢島奈月妃です。
Vyondはパソコン上で動作するソフトです。
またオンライン上で動くサービスとなるためインターネット環境は必須となります。
ではどういったパソコンであればVyondは問題なく動くのか?気になる方も多いでしょう。
今回はVyondを動かすために必要なパソコンのスペックについてご紹介します。
タップできるもくじ
Vyondを動かすために必要なパソコンのスペック
Vyondはウェブ上で動作するサービスです。
そのため動画編集に求められるような高スペックなパソコンを使う必要はありません。
一般的なパソコンであれば問題なく動かすことができます。
以下がVyondの公式が推奨しているパソコンのスペックとなります。
メモリは8GB以上
Mac
Windows7(SP1以降)
あなたが普段使っているパソコンでも問題なく動作させることができるでしょう。
Vyondが対応しているブラウザは下記となります。
Google Chrome
FireFox
Microsoft Edge
それ以外のブラウザを使うと正しく動作しない可能性があります。
Vyondを使う際は対応しているブラウザを使いましょう。
Vyondがサポートしているブラウザについては『Vyondがサポートしているブラウザを解説』の記事をご覧ください。
Vyondが重いと感じた時
Vyondが重いと感じた時に試してほしいことは次の通り
ホーム画面に戻る
時間を空ける
OSとブラウザをアップデート
ブラウザを変える
ネット環境を整える
キャッシュを削除
英語のまま使う
それぞれ詳しく説明します。
ホーム画面に戻る
Vyondの動作が重たいと感じたらまずやってほしいのがホーム画面に戻ることです。
編集画面のVyondのロゴをクリックすることでホーム画面に戻ることができます。
ホーム画面に戻ったらまた編集画面に行って作業をする。
そうすることでVyondで起きていた不具合が直っていることが経験上かなり多いです。
プレビューができない時にも非常に効果的な方法となります。
簡単にできる方法なのでぜひお試しください。
ホーム画面に行くときは一旦セーブすることを忘れずに。
時間を空ける
Vyondはオンライン上で動くサービスなのでネット環境の影響をかなり受けます。
一般的に平日の夜はネットの回線が込みやすい時間です。
そうなるとVyondが重たくなってしまうのも無理はありません。
なので時間を空けてネット環境が良い時間帯にVyondを使うことをひとつの手です。
どうしようもないときは正直なところどうしようもありません。
Vyondで動画を作る時はシナリオも書くと思います。
平日の夜はシナリオを書くなどをしてVyondをその時間に使わないということも一つの手ですよ。
OSとブラウザをアップデート
OSとブラウザをアップデートすることでVyondの動作が軽くなる場合があります。
ブラウザが最新でないことで起きる不具合というのもあるのです。
OSも同じ理由ですね。
ネットを使う場合は環境を最新のものにすることを心がけましょう。
ブラウザを変える
使っているブラウザを変えてしまうのも一つのです。
GoogleChromeで作業をしていたらFirefoxに切り替えて作業をしてみる。
そうすることでVyondが重たいという状況を解消できるかもしれません。
Vyondがサポートしているブラウザについては『Vyondがサポートしているブラウザを解説』の記事をご覧ください。
ネット環境を整える
そもそもインターネットの環境が整っていないとVyondで快適に作業することは難しいです。
Vyondは動画を作るソフトです。
動画を作るということはそれだけ大量のデータを扱うということ。
普段ネットを見るだけの時とは話が違うのです。
Vyondで快適に作業するためには30Mbpsは欲しいと言われています。
まずはあなたのネット環境がどうなっているかについて調べてみましょう。
キャッシュを削除
インターネットを使用しているとキャッシュというものが溜まっていきます。
キャッシュが溜まっていく事でVyondの動作も重くなるのです。
Vyondの動作が重い理由もキャッシュが溜まっているからかもしれません。
もしキャッシュが溜まっていたら一度キャッシュをクリアしてからVyondで作業するようにしてください。
英語のまま使う
「英語がよくわからないから日本語に翻訳して使っている」なんていう人もいるでしょう。
Vyondは英語のソフトのため英語のまま使うことが前提となっています。
また翻訳することでVyondにより負荷がかかる状態になるのです。
その結果としてVyondの動作が重たくなっているかもしれません。
Vyondは日本語に翻訳して使うのではなく英語のまま使うようにしましょう。
Vyondが重いと感じた時に試してほしいことは『Vyondが重いと感じた時に試してほしいこと』の記事をご覧ください。
Vyondを動かすために必要なパソコンのスペックのまとめ
今回はVyondを動かすために必要なパソコンのスペックについてご紹介しました。
Vyondを動かすために必要なパソコンのスペックとしては
- メモリは8GB以上
- Mac
- Windows7(SP1以降)
普段お使いのパソコンでも十分に動作させることが可能です。
ぜひVyondを使ってアニメーションを作ってみましょう。
- 前の記事
【効率化!】Vyond(ビヨンド)でアニメーションを作成する手順をご紹介 2020.06.29
- 次の記事
Vyond(ビヨンド)でイラストや画像を挿入する方法 2020.07.07