Vyond(ビヨンド)のPremiumプランの特徴を徹底解説
- 2020.09.22
- 動画アニメーション

Vyondの複数のプランの中で基本的な機能を備えているのがPremiumプラン。
動画制作の案件を受けない場合はPremiumプランでも良いでしょう。
ではVyondのPremiumプランにはどういった特徴があるのか?
今回はVyondのPremiumプランの特徴を徹底解説します。
タップできるもくじ
VyondのPremiumプランの特徴
VyondのPremiumプランについて次の内容を紹介します。
価格
ロゴ
チーム作業
ダウンロード
キャラクターの作成
フォントのインポート
サポート
それぞれ詳しく説明します。
価格
Premiumプランの価格は次の通り。
月額 | $89(9,000円) |
3ヶ月 | $219(22,000円) |
年額 | $649(65,000円) |
これも年額払いの方がお得になっています。
月額払いを1年間続けると支払う額は108,000円。
年額払いと比べると43,000円多く払うことになります。
他のVyondのプランの価格については『Vyondの価格・料金』の記事をご覧ください。
ロゴ
Premiumプランの場合はロゴが出力されません。
クライアントにアニメーションを納品する場合はPremium以上が適しています。
なのでPremiumの月額からはじめてみるのが良いでしょう。
チーム作業
Premiumプランではチーム作業ができません。
Vyondでチーム作業ができるのはProfessionalプランのみとなります。
そのためチームで作業をする可能性がある人はProfessionalプランを選んでおきましょう。
チーム作業は
YouTubeチャンネルを複数人で運営
外部パートナーに委託
一つの動画を複数人で作成
ときに有効な手段となります。
複数人で作業をする場合はこの「チーム作業」の機能が必要となります。
もちろん途中でプランを変更することも可能です。
プランの変更方法は『Vyondを直接購入する方法を解説』の記事でご確認ください。
ダウンロード
Premiumプランでダウンロードできるのは
720pのmp4動画
1080pのmp4動画
GIFファイル
となります。
現在では1080pの解像度の動画が主流となっています。
なので選ぶならPremiumプラン以上にしておきましょう。
キャラクターの作成
Premiumプランで作成できるオリジナルキャラクターは
ビジネスフレンドリー
ホワイトボード
となります。
コンテンポラリーのオリジナルキャラクターが作成できません。
実際のスタイルを確認したい方は『Vyondで使えるテンプレートの種類をご紹介』をご確認ください。
コンテンポラリーのオリジナルキャラクターを使う予定がない場合はPremiumプランでも良いかもしれません。
フォントのインポート
Premiumプランではフォントのインポートはできません。
VyondでフォントのインポートができるのはProfessionalプランのみとなります。
好きなフォントを使いたいかどうかがProfessionalプランを選択するかのポイントでしょう。
そして実際のケースではクライアントから「文字はこのフォントを使ってください」と言われることは多々あります。
フォントはそれだけイメージを左右する要素でもありますからね。
アニメーションを納品して稼ぐことを考えている人はProfessionalプランをおすすめします。
Professionalプランの特徴については『VyondのProfessionalプランの特徴を徹底解説』の記事をご覧ください。
サポート
Premiumプランでは次のサポートを受けることができます。
オンラインコミュニティ
Liveチャット
ただし全て英語でのやりとりとなります。
ですがヘルプページもかなり充実しているので使い方に関しては問題ないでしょう。
Vyondの使い方に不安がある人は『Vyondを最速独学で勉強するための3つの方法』の記事を参考に勉強してみましょう。
Vyondの他のプランとの機能比較
Vyondの他のプランとの機能を比較してみました。
プラン毎の違いについては『Vyondのプラン毎の違いを徹底比較』の記事で解説していますので気になる方はご覧ください。
Essential | Premium | Professional | |
月額 | $49(5,000円) | $89(9,000円) | $179(18,000円) |
3ヶ月 | $119(12,000円) | $219(22,000円) | $444(44,400円) |
年額 | $299(30,000円) | $649(65,000円) | $1,099(110,000円) |
スタイル | カラー ホワイトボード | カラー ホワイトボード | カラー ホワイトボード |
キャラクター作成 | ビジネスフレンドリー ホワイトボード | コンテンポラリー ビジネスフレンドリー ホワイトボード | コンテンポラリー ビジネスフレンドリー ホワイトボード |
日本語対応 | 〇 | 〇 | 〇(フォント追加可能) |
素材数 | 10万 | 10万 | 10万 |
動作環境 | クラウド | クラウド | クラウド |
出力 | 720p | 720p 1080p GIFアニメーション | 720p 1080p GIFアニメーション |
ロゴ | 〇 | × | × |
チーム作業 | × | × | 〇 |
オブジェクト一括変更 | × | × | 〇 |
VyondのPremiumプランの特徴のまとめ
今回はVyondのPremiumプランの特徴を徹底解説しました。
Vyondの基本的な機能を備えているのがPremiumプラン。
チーム作業やフォントを追加しないのであればまずはPremiumプランで良いと思います。
Professionalプランと比べてもPremiumプランの方が価格が安いですから。
あなたはVyondでどういったことをするでしょうか?
その点をしっかりと考えてみましょう。
- 前の記事
Vyond(ビヨンド)のProfessionalプランの特徴を徹底解説 2020.09.22
- 次の記事
Vyond(ビヨンド)のEssentialプランの特徴を徹底解説 2020.09.22