Vyond(ビヨンド)の著作権についてわかりやすく解説
- 2020.11.27
- 動画アニメーション

Vyondってどこまで使えるの?
そういった疑問がある人もいるでしょう。
Vyondでは使用可能な範囲が決められています。
それ以上の仕様については基本的にはNGとなっているのです。
今回はVyondの著作権について解説します。
\無料ではじめる!/
タップできるもくじ
Vyondの著作権
Vyondで作成した動画をYouTubeにアップロードしても著作権の侵害にはなりません。
またYouTubeのサムネイルにVyondのキャラクターを使うことは認められています。
ただ他の著作権に該当するような素材(本の表紙等)を利用するのは著作権侵害となる可能性があります。
また自社のサービスをPRするためにVyondの動画をFacebookやブログなどの他のプラットフォームに掲載しても著作権侵害となりません。
ただしVyondを使用することができるのは動画のみとなっています。
そのためVyondのキャラクターを画像にしてチラシやTシャツなどに印刷して使用することは認められていません。
あくまでVyondは動画としてのみ使用できると考えておきましょう。
またVyondで作成した動画を販売することも可能です。
何かを解説するコンテンツをVyondで作成して販売するのも良いかもしれませんね。
Vyondの著作権については『Terms of Service』をご確認ください。
Vyondの著作権のまとめ
今回はVyondの著作権について解説しました。
Vyondは基本的には動画で使う分にはOKという認識で大丈夫です。
ただし画像で使うことはNG。
動画であればeラーニングの教材でも使うことが可能です。
Vyondはビジネスのシーンでも非常に使える便利なツール。
ぜひあなたもVyondで楽しいアニメーションを作ってみましょう。
\無料ではじめる!/
- 前の記事
Vyond(ビヨンド)のEssentialプランの特徴を徹底解説 2020.09.22
- 次の記事
Vyond(ビヨンド)の買い切りはある?徹底解説します 2020.12.01