初心者向け!失敗しないパソコンの選び方
- 2020.11.29
- ブログマーケティング

こんにちは✨矢島奈月妃です。
パソコンってたくさん種類があって一体どれを買えば良いのかって難しいですよね。
家電量販店に行っても全く知識がない状態だと良いカモになってしまう。
だからこそある程度の知識は必要です。
でも「CPU?クロック?OS?ふしゅーーー!!」
と頭がパンクすることばかり。
そんな超初心者向けに失敗しないパソコンの選び方をご紹介します。
このポイントさえしっかりと押さえておけばパソコン選びはもう失敗なしですよ。
タップできるもくじ
失敗しないパソコンの選び方
今回のパソコン選びの前提をまずはお話しします。
パソコンを使う用途は
ネットサーフィン
文章を書く
テレビ電話
を想定しています。
もちろん動画編集や3Dモデル作成などをがっつりする人は今回の話は全く役に立たないのですみません。
でも軽く作業をする程度しかパソコンを使わないという人にはうってつけのパソコンの選び方をポイントごとに紹介します。
Windows or Mac
パソコン初心者は悪いことは言いません。
Windowsにしておきましょう。
私はWindowsもMacも両方使っていますがメインの作業はほとんどWindowsのパソコンでやっていません。
なぜかというとWindowsのパソコンの方が使いやすいんですよね。
パソコンで触れる機会があったのってほとんどがWindowsだったと思います。
それならWindowsにしておきましょう。
正直なところMacよりWindowsの方が安いですからね。
ということでWindows or Mac? という話で言えばWindowsにしておきましょう。
ノート or デスクトップ
初心者であればノートパソコンにしておきましょう。
ノートパソコンだと持ち運びができるので色々と便利です。
ここでデスクトップにしてしまうと持ち運びが一切できなくなってしまいますからね。
メモリの容量
メモリって現実世界でいう所の机の広さです。
机が広い方が色々と作業ができると思います。
でも机がめちゃくちゃ狭いと作業はやりにくい。
具体的にはメモリは4GB以上にしましょう。
それだとテレビ電話などでカクツクことがないですからね。
SSD or HDD
SSDとHDDって聞いたことがないかもしれませんが、、、
データを保存する場所のことです。
SSDの方が動作が速いのでSSDにしましょう。
それ以上は深く考えてはダメです!
ここはSSDにしておきましょう。
CPU
ここも深く考えてはいけません。
「Core i5」というものにしておきましょう。
もう一度言いますよ。
深く考えてはいけません。
「Core i5」という言葉さえ覚えておけば何も問題はありませんから。
画面サイズ
画面サイズは色々とありますが、、、
13~14インチぐらいが持ち運びができて良いと思います。
15インチだとかばんにはもう入らなくなってしまうので。
使い勝手が良いのが個人的には13インチかなと思っています。
今回の選び方を参考にしたおすすめのパソコンについては『おすすめのパソコンを紹介』の記事で紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね。
メルマガ登録でプレゼント!

失敗しないパソコンの選び方のまとめ
今回は失敗しないパソコンの選び方をご紹介しました。
今回ご紹介したパソコンの選び方を使うことできっとあなたにとってぴったりなパソコンを手に入れることができるでしょう。
使いもしないのに無駄にハイスペックなパソコンを持っていたとしてもそれこそ宝の持ち腐れというもの。
ぜひあなたにあったパソコンを使うようにしてくださいね。
- 前の記事
【商用利用可!】フリー画像のおすすめサイト10選 2020.10.11
- 次の記事
ムームードメインの支払い方法をご紹介 2020.12.08