Bluehost(ブルーホスト)の価格・料金を徹底解説
- 2023.01.06
- レンタルサーバー

WordPress公認のレンタルサーバーであるBluehost。
日本の会社のレンタルサーバーと比べても非常に格安で利用できるのが特徴です。
「ブログを始めてみたいけど最初はあまり費用をかけたくない、、、」
正直考えてしまいますよね。
そんなあなたには格安ながら高速なレンタルサーバーであるBluehostをおすすめします。
最新のBluehostの料金プランは次の通り
サービス | 月額 |
共有ホスティング | $2.95(約300円) |
WordPressホスティング | $2.95(約300円) |
Webサイトビルダーホスティング | $2.95(約300円) |
VPSホスティング | $19.99(約2,000円) |
専用サーバーホスティング | $79.99(約8,000円) |
今回はBluehostの価格・料金やプラン毎との違いについてご紹介します。
タップできるもくじ
おすすめは共有ホスティングのBASICプラン
おすすめは共有ホスティングのBASICプラン。
BASICは月額300円でWebサイトを簡単に作ることができるのでおすすめです。
どのプランでもドメインが1年無料で付いてくるのも嬉しいところ。
Bluehostの価格・料金
Bluehostの価格はBluehostの公式サイトから確認できます。
Bluhostは次の5つのホスティングサービスを提供しています。
共有ホスティング
WordPressホスティング
VPSホスティング
専用サーバーホスティング
最安プラン(BASICまたはSTANDARD)で価格をまとめると次の通り
サービス | 月額 |
共有ホスティング | $2.95(約300円) |
WordPressホスティング | $2.95(約300円) |
Webサイトビルダーホスティング | $2.95(約300円) |
VPSホスティング | $19.99(約2,000円) |
専用サーバーホスティング | $79.99(約8,000円) |
それぞれ詳しく説明します。
共有ホスティングの価格
共有ホスティングの価格は次の通り
BASIC | PLUS | CHOICE PLUS | PRO | |
月額(キャンペーン) | $2.95(約300円) | $5.45(約550円) | $5.45(約550円) | $13.95(約1,400円) |
月額(通常) | $9.99(約1,000円) | $14.99(約1,500円) | $18.99(約1,900円) | $28.99(約2,900円) |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
Webサイト数 | 1 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
無料ドメイン | 〇(1つ) | 〇(1つ) | 〇(1つ) | 〇(1つ) |
SSD容量 | 10GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
最も安い金額で提供しているのが共有ホスティング。
特にBASICは月額300円でWebサイトを簡単に作ることができるのでおすすめ。
どのプランでもドメインが1年無料で付いてくるのも嬉しいところ。
ドラッグ&ドロップでサイトを作成できるWebsite builderでサイトを作ることも可能。
シンプルなサイトを作成するために必要なものが全て含まれているので初めてサイトを作る人にベストです。
Website builderホスティング
Website builderホスティングの価格は次の通り
BASIC | PRO | ONLINE STORE | |
月額(キャンペーン) | $2.95(約300円) | $9.95(約1,000円) | $24.95(約2,500円) |
月額(通常) | $10.99(約1,100円) | $14.99(約1,500円) | $39.95(約4,000円) |
Webサイト数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | 〇 | 〇 | 〇 |
無料ドメイン | 〇(1つ) | 〇(1つ) | 〇(1つ) |
SSD容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
Website builderホスティングはドラッグ&ドロップでWebサイトが作成できるWebsite builder専用のホスティング。
どのプランでもWebサイトは無制限で作成が可能です。
WordPressホスティングの価格
WordPressホスティングの価格は次の通り
BASIC | PLUS | CHOICE PLUS | PRO | |
月額(キャンペーン) | $2.95(約300円) | $5.45(約550円) | $5.45(約550円) | $13.95(約1,400円) |
月額(通常) | $9.99(約1,000円) | $14.99(約1,500円) | $18.99(約1,900円) | $28.99(約2,900円) |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
Webサイト数 | 1 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
無料ドメイン | 〇(1つ) | 〇(1つ) | 〇(1つ) | 〇(1つ) |
SSD容量 | 10GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WordPressホスティングは共有ホスティングとほぼ同じ内容を提供します。
VPSホスティングの価格
VPSホスティングの価格は次の通り
STANDARD | ENHANCED | ULTIMATE | |
月額(キャンペーン) | $19.99(約2,000円) | $29.99(約3,000円) | $59.99(約6,000円) |
月額(通常) | $29.99(約3,000円) | $59.99(約6,000円) | $119.99(約12,000円) |
Webサイト数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | 〇 | 〇 | 〇 |
無料ドメイン | 〇(1つ) | 〇(1つ) | 〇(1つ) |
SSD容量 | 30GB | 60GB | 120GB |
共有ホスティングより高い性能が必要な場合はVPSホスティングをおすすめします。
SSD容量も30GB~と高スペック。
高性能なサーバーが欲しい人におすすめ。
専用サーバーホスティングの価格
専用サーバーホスティングの価格は次の通り
STANDARD | ENHANCED | ULTIMATE | |
月額(キャンペーン) | $79.99(約8,000円) | $99.99(約10,000円) | $119.99(約12,000円) |
月額(通常) | $119.99(約12,000円) | $159.99(約16,000円) | $209.99(約21,000円) |
Webサイト数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | 〇 | 〇 | 〇 |
無料ドメイン | 〇(1つ) | 〇(1つ) | 〇(1つ) |
SSD容量 | 500GB | 1TB | 1TB |
専用サーバーホスティングはVPSホスティングよりさらに性能を求める人におすすめ。
サーバーのパフォーマンスを極限まで上げたい人は専用サーバーにしましょう。
Bluehostの購入方法
Bluehostの公式サイトにアクセスします。
共有ホスティングの「Host Your Site」をクリックします。
プランを選択します。
最もよく使われている共有ホスティングの価格をまとめると次の通り。
はじめてブログを作るのであれば「BASIC」で十分です。
BASICは1つのサイトしか作成できませんが1つドメインが初年度無料で付いてきます。
複数のサイトを運営したいと考えているのであれば「PLUS」、セキュリティも強化したいのであれば「CHOICE PLUS」にしましょう。
サイトを増やしたくなった場合でも「BASIC」からアップグレードが可能です
キャンペーン価格は最初のみで更新時は通常料金となります。
BASICの価格は月額で約300円($2.95)。
こちらの価格は初年度のキャンペーン価格で更新時は通常料金となります。
今回はすぐにWordPressが作成できる「BASIC」を選択します。
「BASIC」の「Select」をクリックします。
サイトに使うドメインを入力します。
好きなドメインを入力しましょう。
ドメインを入力したら「Next」をクリック。
アカウント作成画面に移動します。
「Account Information」の欄にユーザ情報を入力します。
入力項目は全て英語となっています。
First Name | First Nameは名前 名前をローマ字で入力 |
Last Name | Last Nameは苗字 苗字をローマ字で入力 |
Business Name | 会社名または屋号を入力 なければ空欄でOK |
Country | Japan |
Street Address | 番地・建物をローマ字で入力 |
City | 市区町村を入力 |
State | 県を選択 |
ZIP Code | 郵便番号を入力 |
Phone Number | あたまの0を外した電話番号を入力 ex)0120-123-123の場合 120-123-123となる |
Ext | 内線を入力 なければ空欄でOK |
Email Address | メールアドレスを入力 支払いの更新等が重要な情報が送られてくるので普段使っているメールアドレスを入力しておきましょう |
住所を入力する時は『日本語の住所から英語に変換するサイト』を利用すると良いでしょう。
サーバーを借りる期間を「12ヶ月」または「36ヶ月」から選びます。
サーバーを借りる期間によって値段が変わります。
正直始めから3年で借りる方がトータルの費用は安くなります。
「3年も続けられるか不安、、、」という方はまずは1年で様子を見るのもありです。
最初からやる気がある人は迷わず3年契約で借りてブログにチャレンジしてみましょう。
「Package Extras」はオプション項目となります。
オプション項目は必要に応じて選択します。
内容は次の通り
Domain Privacy Protection | Domain Privacy Protectionはドメイン登録者の個人住所ではなくBluehostが用意している住所をドメイン登録者の情報として公開するものです Domain Privacy Protectionを購入しておかないとあなたの住所がドメイン登録者情報として一般公開されることになります そのためDomain Privacy Protectionは購入しておくことをおすすめします |
Codeguard Basic | バックアップのサービス WordPressのプラグインでもバックアップはできるため必要に応じて購入してください 基本的には不要と考えてもOK |
Bluehost SEO Tool Start | Bluehostが提供しているSEOツール WordPressのプラグイン等でも対応できるため必要に応じて購入してください 基本的には不要と考えてもOK |
SiteLock Security Essential | セキュリティのサービス WordPressのプラグインでもセキュリティ強化はできるため必要に応じて購入してください 基本的には不要と考えてもOK |
Single Domain SSL | 無料でSSL化ができるため必要に応じて購入してください 基本的には不要と考えてもOK |
オプションは後からでも購入ができます。
必要に応じて購入するようにしましょう。
支払い情報を入力します。
Bluehostの支払い方法はクレジットカードまたはデビッドカード、PayPalとなります。
PayPalで支払いをする場合は「More payment options」をクリック。
項目は次の通り。
Credit Card Number | カード番号を入力 |
Signature/CVV2 Code | セキュリティコードを入力 |
Expiration Date | 有効期限を入力 |
利用可能なカードのブランドは
VISA
MasterCard
AMERICAN EXPRESS
DISCOVER
となります。
Bluehostの契約は自動更新となります。
コントロールパネル内で自動更新の解除は可能です。
返金保証は30日間となります。
ただしオプションやドメインは返金の対象外です。
規約とプライバシーポリシーの同意にチェックを入れます。
「Submit」をクリック。
処理に少し時間がかかるのでそのまま待ちます。
「Success!」と出れば大丈夫です。
「Download receipt」をクリックすると領収書がダウンロードできます。
メールでも同じ内容の領収書が届くのでご心配なく。
アカウントの作成を行います。
「Create your Password」をクリックします。
わからないときはサポートデスクとチャットができるので安心です。
「ドメイン名」と「パスワード」を入力します。
※ドメイン名については表示されていると思います。
パスワードはBluehostにログインする時に必要となるので忘れないように。
項目は次の通り
Domain Name | ドメインネーム 先ほど購入したドメインネームが表示されていると思います |
Create Password | パスワードを入力 ただしパスワードは 小文字 大文字 数字 記号 8文字以上30文字未満になるように設定 |
Retype Password | 先ほど設定したパスワードを再度入力します |
「ドメイン名」と「パスワード」が入力できたら規約とプライバシーポリシーの同意にチェックを入れます。
「Create Account」をクリック。
「Yout account is ready to go.」と表示されたら完了です。
登録したメールアドレス宛てに下記のメールが届きます。
ドメインの準備を完了させるために「Verify Your Email」をクリックします。
メール認証はこのメールが届いてから14日以内に行う必要があります。
このメール認証を完了しないとドメインが使えなくなってしまうのでご注意を!
これでドメインとレンタルサーバーを使う準備ができました。
ドメインは仮のドメインが発行されます。
Bluehostのよくある質問

- 前の記事
おすすめのレンタルサーバー13選を徹底比較 2022.06.10
- 次の記事
記事がありません