アメブロ集客をオススメしない3つの理由【アメブロはやめておこう】

こんにちは✨矢島奈月妃です。
情報発信のためにブログを使っている人は多いと思います。
その中でもアメブロを使っている人をよく見かけます。
特にカウンセラーや美容関係に多いですね。
でも私はアメブロを使うことをオススメしていません。
今回はアメブロ集客をオススメしない3つの理由をご紹介します。
アメブロ集客をオススメしない3つの理由
理由1:アメブロは資産ではない
アメブロを使う理由は多くのユーザがいるから集客がしやすいためと言われています。
あなたも「アメブロは集客しやすいよ!」なんて話は聞いたことがあるでしょう。
アメブロには読者登録やペタといった機能があるのも人気の理由ですね。
でもアメブロって誰のものでしょうか?
それはアメブロを運営しているサイバーエージェントのものです。
ブログは書けば書くほど資産としての価値が上がっていきます。
それはサイトが自分自身のものでありウェブ上にどんどん積み重なっていくからです。
だから「ブログ=資産」という考えの人もいるくらいです。
ですがアメブロはサイバーエージェントのものです。
いくらあなたが読者を何万人抱えていてもその読者はサイバーエージェントのものです。
あなたのものではないのです。
サイバーエージェントのものだからこそいつ記事が消されるかわかりません。
かなりのPV数があった記事であってもサイバーエージェントのさじ加減で一瞬にして消されてしまいます。
理由2:サイト分析が正しくできない
アメブロにもアクセス数を計測するツールはあります。
「でもそれが本当のアクセス数を表示しているか?」というとそうではありません。
アメブロも商売でやっています。
少ないアクセス数よりも多いアクセス数の方がブログを書いてもらいやすくなります。
アクセス数はブログを続けるためのモチベーションにもなりますからね。
そしてブログを書いてもらえばアメブロの広告収入増にもつながります。
理由3:アメブロはSEOに弱い
アメブロはSEOに弱いです。
その話をする前にアメブロのサイト構造について少し触れておきましょう。
アメブロはサブドメイン
アメブロでブログを作成するとサブドメインとなります。
「サブドメイン?なんのこと?」って思う人がいるかもしれません。
ドメインというのは現実世界でいうところの住所みたいなものです。
そしてアメブロのサイトを見てみると
https://ameblo.jp//○○○
のようになっています。
アメブロでブログを書くことは「アメブロというマンションの1室を借りている」ということです。
アメブロは超高層マンションと考えるとわかりやすいと思います。
アメブロは確かに超高層マンションです。
ですが年中入居者募集中で審査もないです。
審査がないということは変な人も入ってしまうということ。
マンションでも変な人が毎晩毎晩騒いでいたりすると苦情が出ます。
周りの人から「あのマンションって何だかうるさいな」ってなります。
あなたがすばらしいコンテンツをアメブロ内で発信していたとしましょう。
ですが他の悪い利用者のためにあなたの評価まで下げられてしまうのです。
Googleが持っている特性
話が脱線しました。
改めてSEOの話に戻ります。
Googleというのはユーザに正しい答えを提供することに重点を置いています。
そして正しい答えというものは1つでない場合があります。
中にはA案もB案も正しいなんてこともあります。
A案もB案もユーザに提供するために検索結果には多様性を持たせています。
そして多様性を持たせるために特定のサイトやページに検索結果が偏らないようにしています。
アメブロはサブドメインで運営されているという話をしました。
サブドメインということはアメブロのドメインは
アメブロ(https://ameblo.jp)
の1つしかないということです。
Googleは多様性を持たせるために検索結果にアメブロの記事がたくさん出ないようにしています。
この点がアメブロでSEOが弱い点となります。
Webでの集客はSEOが大きな力となります。
そのSEOの力を使いにくいのであればアメブロを使う理由は薄いのかなと思います。
「アメブロ集客をオススメしない3つの理由」のまとめ
今回はアメブロ集客をオススメしない3つの理由をご紹介しました。
アメブロは無料で使えて様々な機能がありとても便利でしょう。
今のブログ文化が浸透していったのもアメブロあったおかげです。
ですがどんなこともメリットとデメリットが存在します。
そのメリットとデメリットをよく考えてから使うようにしましょう。
もしブログで集客をするのであらばSEOに強いWordPressを使うことをオススメしますよ。
他の無料ブログでも今回と同じようなことが言えます。