無料で情報集めを効率化>>

【月々300円!】初心者でもわずか10分でできるブログの始め方を解説

【月々300円!】初心者でもわずか10分でできるブログの始め方を解説

こんにちは✨矢島奈月妃です。

Webを使って情報を発信するには様々な方法がありますがその中でもお手軽で人気なのがブログ。

ブログは10年以上前からオワコンだと言われてはいますが未だに現役。

それだけブログというのは人気なのです。

ですが初心者がブログを立ち上げようにも何から始めて良いのかわからないと思います。

そこで今回は初心者でも簡単にできるブログの始め方を画像たっぷりでご紹介します。

 

この記事を見ながら同じ手順をするだけであなたも簡単にブログを作ることができますよ。

さらに世界トップシェアを誇る業界最高峰のレンタルサーバーを月額300円という格安で導入することができます。

しかも初期費用は無料で独自ドメインも無料、さらにSSLも無料とブログを始めるのにぴったり。

今回は初心者でもわずか10分でできるブログの始め方を画像を使いつつ超くわしく解説しているので今日この場で始めてしまいましょう。

ブログの事前知識

ブログの始め方を解説する前にまずはブログに必要な事前知識をご紹介します。

事前に準備しておくもの

手順に入る前に事前に準備しておくものをご紹介します。

準備しておくものは「クレジットカード」(またはデビットカード)のみです。

日本のサービスではドメインの取得やレンタルサーバーの契約にSMS認証による本人確認が必要になるケースがあります。

ですが海外では本人確認はあまり求められないのが特徴。

これも日本と海外との違いとも言えるかもしれません。

 

そのため事前に準備しておくものは費用を払うためのクレジットカードがあれば基本的にOK。

さらにPayPalのアカウントがあればカードですら不要です。

わからないことがあったらチャットでも聞くことができるのでご安心ください。

ブログに必要なもの

ブログを運営するに当たり必要なものがあります。

それがドメインとレンタルサーバー、ブログサービス。

この3つがブログを運営するために最低限必要なものとなります。

レンタルサーバーは自分のブログを表示するための場所

ドメインは自分のブログの住所

ブログサービスはブログを作るためのサービス

と何となく覚えておけばOK。

今回ブログを開設にあたり使用するサービスは次の通り

ドメインBluehost
レンタルサーバーBluehost
ブログソフトWordPress

レンタルサーバーはアメリカで最も有名なレンタルサーバー会社であるBluehostを使います。

BluehostはWordPressが公認しているレンタルサーバーなので安心です。

Bluehostの特徴は次の通り

最安で月$2.95(約300円)と値段がお手頃

初年度のドメインが無料

WordPressのインストールが簡単

24時間サポートのチャット対応

30日間の返金保証

日本で有名なレンタルサーバーのエックスサーバーが1年契約で15,000円。

Bluehostなら3分の1以下の価格で使うことができるのです。

\30日間返金保証/

Bluehostでブログを作る方法については『Bluehostでブログを作る方法』の記事で画像つきでわかりやすく解説しているのでぜひご覧ください。

他のレンタルサーバーを検討したい人は『おすすめのレンタルサーバー』の記事を参考にしてください。

この記事では一番シンプルで最もコスパの良い方法をわかりやすくお伝えします。

ブログの作成にかかる時間とお金の目安は次の通り

かかる時間:10分程度

かかるお金:月々300円程度(月々$2.95なので円相場に寄ります)

では早速レンタルサーバーの申込みをしましょう。

レンタルサーバーの申込み

レンタルサーバーはアメリカで最も有名なレンタルサーバー会社であるBluehostを使います。

Bluehostの申込み方法は次の通り

公式サイトにアクセス

プラン選択

ドメインを決める

ユーザ情報の入力

パッケージ選択

支払い情報の入力

申込み

アカウント作成

メール認証

それぞれ詳しく説明します。

公式サイトにアクセス

Bluehostの公式サイトにアクセスします。

bluehost

\30日間返金保証/

Bluehostでブログを作る方法については『Bluehostでブログを作る方法』の記事で画像つきでわかりやすく解説しているのでぜひご覧ください。

共有ホスティングの「Host Your Site」をクリックします。

プラン選択

契約するBluehostのプランを選択します。

はじめてブログを作るのであれば「BASIC」で十分です。

BASICは1つのサイトしか作成できませんが1つのドメインが初年度無料で付いてきます。

複数のサイトを運営したいと考えているのであれば「PLUS」、セキュリティも強化したいのであれば「CHOICE PLUS」にしましょう。

サイトを増やしたくなった場合でも「BASIC」からアップグレードが可能です

 

BASICの価格は月額で約300円($2.95)。

こちらの価格は初年度のキャンペーン価格で更新時は通常料金となります。

Bluehostの他のプランの価格については『Bluehostの価格・料金』の記事をご覧ください。

 

今回はすぐにWordPressが作成できる「BASIC」を選択します。

「BASIC」の「Select」をクリックします。

ドメインを決める

サイトに使うドメインを入力します。

ドメインは初年度無料でもらえます。

好きなドメインを入力しましょう。

ドメインを入力したら「Next」をクリック。

ユーザ情報の入力

アカウント作成画面に移動します。

「Account Information」の欄にユーザ情報を入力します。

入力項目は全て英語となっています。

First NameFirst Nameは名前

名前をローマ字で入力

Last NameLast Nameは苗字

苗字をローマ字で入力

Business Name会社名または屋号を入力

なければ空欄でOK

CountryJapan
Street Address番地・建物をローマ字で入力
City市区町村を入力
State県を選択
ZIP Code郵便番号を入力
Phone Numberあたまの0を外した電話番号を入力

ex)0120-123-123の場合

120-123-123となる

Ext内線を入力

なければ空欄でOK

Email Addressメールアドレスを入力

支払いの更新等が重要な情報が送られてくるので普段使っているメールアドレスを入力しておきましょう

住所を入力する時は『日本語の住所から英語に変換するサイト』を利用すると良いでしょう。

パッケージ選択

サーバーを借りる期間を「12ヶ月」または「36ヶ月」から選びます。

サーバーを借りる期間によって値段が変わります。

正直始めから3年で借りる方がトータルの費用は安くなります。

「3年も続けられるか不安、、、」という方はまずは1年で様子を見るのもありです。

最初からやる気がある人は迷わず3年契約で借りてブログにチャレンジしてみましょう。

「Package Extras」はオプション項目となります。

オプション項目は必要に応じて選択します。

内容は次の通り

Domain Privacy ProtectionDomain Privacy Protectionはドメイン登録者の個人住所ではなくBluehostが用意している住所をドメイン登録者の情報として公開するものです

Domain Privacy Protectionを購入しておかないとあなたの住所がドメイン登録者情報として一般公開されることになります

そのためDomain Privacy Protectionは購入しておくことをおすすめします

Codeguard Basicバックアップのサービス

WordPressのプラグインでもバックアップはできるため必要に応じて購入してください

基本的には不要と考えてもOK

Bluehost SEO Tool StartBluehostが提供しているSEOツール

WordPressのプラグイン等でも対応できるため必要に応じて購入してください

基本的には不要と考えてもOK

SiteLock Security Essentialセキュリティのサービス

WordPressのプラグインでもセキュリティ強化はできるため必要に応じて購入してください

基本的には不要と考えてもOK

Single Domain SSL無料でSSL化ができるため必要に応じて購入してください

基本的には不要と考えてもOK

オプションは後からでも購入ができます。

必要に応じて購入するようにしましょう。

支払い情報の入力

支払い情報を入力します。

Bluehostの支払い方法はクレジットカードまたはデビッドカード、PayPalとなります。

PayPalで支払いをする場合は「More payment options」をクリック。

項目は次の通り。

Credit Card Numberカード番号を入力
Signature/CVV2 Codeセキュリティコードを入力
Expiration Date有効期限を入力

利用可能なカードのブランドは

VISA

MasterCard

AMERICAN EXPRESS

DISCOVER

となります。

 

Bluehostの契約は自動更新となります。

コントロールパネル内で自動更新の解除は可能です。

返金保証は30日間となります。

ただしオプションやドメインは返金の対象外です。

申込み

規約とプライバシーポリシーの同意にチェックを入れます。

「Submit」をクリック。

処理に少し時間がかかるのでそのまま待ちます。

「Success!」と出れば大丈夫です。

「Download receipt」をクリックすると領収書がダウンロードできます。

メールでも同じ内容の領収書が届くのでご心配なく。

アカウント作成

アカウントの作成を行います。

「Create your Password」をクリックします。

わからないときはサポートデスクとチャットができるので安心です。

「ドメイン名」と「パスワード」を入力します。

※ドメイン名については表示されていると思います。

パスワードはBluehostにログインする時に必要となるので忘れないように。

項目は次の通り

Domain Nameドメインネーム

先ほど購入したドメインネームが表示されていると思います

Create Passwordパスワードを入力

ただしパスワードは

小文字

大文字

数字

記号

8文字以上30文字未満になるように設定

Retype Password先ほど設定したパスワードを再度入力します

「ドメイン名」と「パスワード」が入力できたら規約とプライバシーポリシーの同意にチェックを入れます。

「Create Account」をクリック。

「Yout account is ready to go.」と表示されたら完了です。

メール認証

登録したメールアドレス宛てに下記のメールが届きます。

ドメインの準備を完了させるために「Verify Your Email」をクリックします。

メール認証はこのメールが届いてから14日以内に行う必要があります。

このメール認証を完了しないとドメインが使えなくなってしまうのでご注意を!

これでドメインとレンタルサーバーを使う準備ができました。

ドメインは仮のドメイン(tmp~)が発行されます。

WordPressのインストール

BluehostでWordPressをインストールする方法は次の通り

コントロールパネルにログイン

WordPressのインストール

それぞれ詳しく説明します。

コントロールパネルにログイン

Bluehostのコントロールパネルにログインします。

Bluehostのアカウント作成後の画面の「go to login」をクリックします。

ログイン画面が開くので「Hosting Login」を選択。

「Hosting Login」を選択。

「ドメイン名」と「パスワード」を入力します。

「ドメイン名」と「パスワード」はBluehostに登録した内容となります。

入力できたら「Log in」をクリックします。

WordPressのインストール

Bluehostに登録してからコントロールパネルに初めてログインする場合は次の画面が表示されます。

「Create your website」をクリックします。

「ヘルプは必要ですか?」と聞かれます。

「No help needed」をクリックしましょう。

Webサイトの目的を聞かれます。

該当するものを選択します。

BluehostはWebサイトの構築を通常のテーマまたはWebサイトビルダーから選ぶことができます。

Webサイトビルダーはドラッグ&ドロップでWebサイトを作ることが可能です。

今回はシンプルにWordPressを使ってWebサイトの構築を行います。

「Get started」をクリックします。

Webサイトの作成者について聞かれます。

該当するものを選択しましょう。

項目は次の通り

What type is it?サイトのタイプを選択
Who are you creating a site for?誰がサイトを作成するのかを選択

選択ができたら「Continue」をクリックします。

 

サイト名とキャッチフレーズを入力します。

サイト名とキャッチフレーズは後からでも変更可能です。

項目は次の通り

What do you want to name your site?サイト名を入力
What’s your site’s tagline?キャッチフレーズを入力

選択ができたら「Continue」をクリックします。

 

WordPressのテーマを選択します。

全て海外テーマとなるので今回は設定せずに「Skip this step」をクリックしてスキップします。

※テーマは後から設定します。

Bluehostのコントロールパネルに移動します。

ここまでWordPressは既にインストールされた状態になっています。

最新のWordPressのバージョンがインストールされます。

WordPressのユーザとパスワードは自動で設定されます。

WordPressにログイン

コントロールパネルの「Home」の「Log into WordPress」をクリックします。

WordPressのダッシュボードにアクセスできます。

「Log into WordPress」をクリックしてもWordPressのダッシュボードにアクセスできない場合はしばらく時間をおいてください。

はじめはBluehostが設定した仮のドメインでWebサイトにアクセスすることになります。

これも時間の経過によって設定したドメインに自動で切り替わります。

目安として2-24時間ほどかかります。

サイトの名をクリックするとWordPressのサイトが開きます。

以上でBluehostでWordPressのインストールができました。

WordPressのインストールができたら初期設定を行っておきましょう。

WordPressの初期設定

BluehostでWordPressインストール後にやっておきたい初期設定は次の通り

WordPressの日本語化

タイムゾーンの変更

SSL化

サンプルページの削除

不要なプラグインの削除

それぞれ詳しく説明します。

WordPressの日本語化

WordPressのダッシュボードにログインします。

左のツリーから「Settings」をクリック。

Setting画面が開くので「Site Language」の中から「日本語」を選択。

変更ができたら「Save Changes」を忘れずに押しておく。

WordPress4.0以降はマルチランゲージに対応しています。

ですが言語設定を日本語に変更してもあくまで英語版のWordPressがベース。

そのため完全に日本語版WordPressに入れ替えてしまいましょう。

日本語版WordPressをインストールしておくことで以後のアップデート時も自動的に日本語版がインストールされます。

 

「ダッシュボード」の「更新」をクリック。

日本語版を意味する「-ja」をインストールします。

「バージョン〇〇-jpを再インストール」をクリックします。

以上でWordPressの日本語化は完了です。

SSL化

サイトのセキュリティレベルを上げるためにSSL化を行います。

SSL化とはブログと読者の通信を暗号化するための仕組みです。

SSL化することによって安心・安全にサイトを見ることができます。

特段の事情がない限りSSL化はしておきましょう。

 

では早速ですがSSL化を行っていきます。

Bluehostのコントロールパネルにログインします。

コントロールパネルにログインできました。

コントロールパネルにログインできたらSSL化を行います。

左のメニューの「My Sites」をクリック。

サイト一覧が表示されます。

SSL化するサイトの「Manage site」をクリック。

「Security」をクリックします。

「SSL Certificate:Let’s Encrypt」をONにします。

「Enforce HTTPS」をONにします。

以上でSSL化が完了しました。

SSL化ができたかどうかを確認するためにWordPressにログインします。

 

サイトにhttpsでアクセスできるかを確認しておきましょう。

URLに鍵マークが表示され「この接続は保護されています」と表示されればOK。

サイトアドレスも変わっているかを確認します。

左のメニューの「設定」をクリックします。

サイトのURLが変更されていることを確認しておきましょう。

以上がサイトをSSL化する方法となります。

ON/OFFもワンボタンでできるので非常に簡単に行うことができます。

 

Webサイトを立ち上げて仮のドメイン(tmp~)の状態ではSSL化を行うことはできません。

ドメインが登録されるまで2~24時間ほど待ってから再度SSL化するようにしてください。

ドメインが登録されると既にSSL化されていると思います。

今回の内容を元に念のために確認しておいてください。

タイムゾーンの変更

初期設定だとアメリカ時間になっているため日本時間に変更します。

左のツリーから「設定」をクリック。

設定画面が開くので「タイムゾーン」の中から「東京」を選択。

変更ができたら「変更を保存」を忘れずに押しておく。

これで日本時間に変更できました。

時間は投稿時間等に関わる設定のため忘れずに行っておきましょう。

サンプルページの削除

WordPressをインストールするとサンプルページが投稿されています。

サンプルページは不要なのでサンプルページは削除しておきましょう。

 

「投稿」-「投稿一覧」をクリックします。

「Hello world!」の記事にカーソルをあてる。

「ゴミ箱へ移動」をクリックします。

記事が削除できました。

不要なプラグインの削除

WordPressにはインストール時にプラグインが入っています。

中には不要なプラグインが入っているので削除しておきましょう。

 

「プラグイン」-「インストール済みプラグイン」をクリック。

初期でインストールされているプラグインは全て不要なため削除します。

プラグインの「削除」をクリック。

プラグインが削除できました。

WordPressテーマの設定

WordPressの初期設定ができたらWordPressテーマを設定します。

WordPressテーマを設定することでサイトのデザインを簡単に変更することが可能です。

WordPressテーマを設定する方法は次の通り

WordPressテーマの準備

WordPressテーマのインストール

WordPressテーマの有効化

それぞれ詳しく説明します。

WordPressテーマの準備

WordPressテーマを準備します。

テーマファイルは圧縮されたzipファイルとなっています。

この際zipファイルを解凍しないでください。

ファイルを解凍してしまうとWordPressにインストールできなくなります。

おすすめのテーマは無料で使うことができるCocoonです。

他のおすすめのWordPressテーマについては『WordPressのおすすめテーマ7選』の記事をご覧ください。

WordPressテーマのインストール

WordPressの管理画面から「外観」ー「テーマ」をクリックします。

「新規追加」をクリック。

「テーマのアップロード」をクリックします。

「ファイルを選択」をクリックするアップロードするテーマファイルを選択します。

その後に「今すぐインストール」をクリックすると自動的にテーマのインストールが開始します。

しばらく待つとテーマのインストールが完了します。

以上でWordPressテーマのインストールができました。

WordPressテーマの有効化

WordPressテーマをインストールするだけではまだテーマは適応されていません。

インストールしたテーマを有効化する必要があります。

「有効化」をクリックします。

テーマが有効化されます。

以上でWordPressテーマのインストールが完了しました。

WordPressテーマのインストール方法の詳細については『WordPressテーマをインストールする方法』の記事をご覧ください。

WordPresのプラグイン追加

WordPressはプラグインを追加することで様々な機能が増えます。

WordPressのプラグインを追加する方法は次の通り

プラグインの追加

プラグインの有効化

それぞれ詳しく説明します。

プラグインの追加

WordPressには様々なプラグインがあります。

その中でもおすすめなプラグインについては『WordPressのおすすめプラグインを紹介』の記事をご覧ください。

 

WordPressの管理画面から「プラグイン」ー「新規追加」をクリックします。

プラグインの検索を行います。

今回は画像圧縮プラグインである「EWWW Image Optimizer」を追加します。

検索結果が表示されます。

「今すぐインストール」をクリック。

インストール中と表示されるのでしばらく待ちます。

プラグインの有効化

プラグインをインストールするだけではプラグインは使えるようにはなりません。

プラグインを有効化する必要があります。

先ほどインストールしたプラグインを有効化します。

「有効化」をクリック。

プラグインが有効化されるとプラグイン一覧が表示されます。

プラグインが有効化されることを確認しておきましょう。

以上でプラグインの追加ができました。

WordPressでプラグインを追加する方法の詳細については『WordPressでプラグインを追加する方法』の記事をご覧ください。

ブログツールの導入

ブログの準備ができたらブログツールを導入しましょう。

おすすめのブログツールは次の通り

フリー素材サイト

画像編集ソフト

アフィリエイトASP

RankTracker

Googleアナリティクス

Googleサーチコンソール

Googleキーワードプランナー

ラッコキーワード

それぞれ詳しく説明します。

フリー素材サイト

ブログを運営するためには画像が必要となります。

サムネイルや記事中の画像。

その全てを有料で買うという手もありますが、、、

それは中々現実的ではないことろ。

なので商用利用OKなフリー素材サイトを使うと良いです。

おすすめのフリー素材サイトについては『フリー画像のおすすめサイト』の記事をご覧ください。

画像編集ソフト

記事中の画像に対して文字等を追加したい場合もあると思います。

そんな時は画像編集ソフトを使ってください。

おすすめの画像編集ソフトについては『簡単に使えるおすすめの画像編集ソフト』の記事をご覧ください。

アフィリエイトASP

ブログをマネタイズするには様々な方法があります。

その中でもおすすめなのがアフィリエイトをすること。

アフィリエイトをするためにはアフィリエイトASPへの登録が必要となります。

おすすめのアフィリエイトASPについては『おすすめアフィリエイトASP』の記事をご覧ください。

RankTracker

公式サイトRankTracker
価格$149

RankTrackerとは検索順位をチェックするツール。

RankTrackerはキーワード順位をチェックするだけでなく

競合サイトの分析や新規キーワードのサーチまでできます。

非常に高機能なのがRankTrackerの特徴です。

Windows、Macの両方のOSで使うことができます。

 

ただRankTrackerは有料のツール。

ですが検索順位のチェックはSEO対策をするには必須です。

そのためRankTrackerにかかる費用は必要経費と考えましょう。

RankTrackerの詳細については『RankTracker(ランクトラッカー)の評判・口コミをご紹介』の記事をご覧ください。

Googleアナリティクス

公式サイトGoogleアナリティクス
価格無料

Googleアナリティクスはサイトのアクセス数を計測するためのツールです。

Web関係で仕事をしている人にとっては当たり前すぎるツールかもしれませんね。

Googleアナリティクスを使うことでどういった記事が伸びているかを確認することができます。

Googleサーチコンソール

公式サイトGoogleサーチコンソール
価格無料

Googleサーチコンソールは流入キーワードを確認するためのツールです。

Googleサーチコンソールを使うことで

「どういったキーワードでサイトにアクセスしているか」

「表示回数は何回か」

「クリックされているのは何回か」

を確認することができます。

こういった情報をもとにして記事の改善を行っていきます。

例えばクリック数が低い場合はタイトルや記事の内容を修正することで改善することができます。

Googleキーワードプランナー

公式サイトGoogleキーワードプランナー
価格無料

キーワードプランナーはキーワードの検索需要を確認するためのツールです。

アクセスが増えないことに悩んでいる人のほとんどがただ闇雲に記事を書いているだけです。

ですが記事をただ闇雲に書いてもアクセスは増えません。

Webで集客するためには検索需要があるキーワードに関する記事を書くことが必須です。

キーワードプランナーを使うことでキーワードの検索需要を確認することができます。

①関連キーワード取得ツールで狙いたいキーワードの関連キーワードを取得

②キーワードプランナーを使って関連キーワードの需要を調査

これが記事を書く前の準備となります。

キーワードプランナーを使って効率よく記事を作成しましょう。

ラッコキーワード

公式サイトラッコキーワード
価格無料

ラッコキーワードはあるキーワードに関連したキーワードを一覧表示するツールです。

Webで集客ができるようになるためにはキーワード選びが非常に大切です。

そのキーワード選びに活躍するのがこのラッコキーワードとなります。

ラッコキーワードの詳しい使い方に関しては『ラッコキーワードの使い方を完全解説』の記事で解説しているのでぜひお読みください。

メルマガ登録でプレゼント!

無料メルマガ登録で穴埋めするだけで簡単にできる『ビジネス動画テンプレート』をプレゼント!

質問や相談がある方は『フィージア公式LINE』までご連絡ください。

\メルマガ登録でプレゼント!/

初心者でもわずか10分でできるブログの始め方のまとめ

今回は初心者でもわずか10分でできるブログの始め方を解説しました。

ブログの始め方は次の通り

  • レンタルサーバーの申込み
  • WordPressのインストール
  • WordPressの初期設定
  • WordPressテーマの設定
  • WordPressのプラグイン追加
  • ブログツールの導入

ブログを始めるにはこの手順で行うと非常にスムーズです。

ぜひあなただけのブログを作ってみましょう。

おすすめ 初心者でも10分でできるブログの始め方

おすすめ アニメーションソフトVyondを徹底レビュー

おすすめ おすすめマーケティングツール
 

無料メルマガ登録でビジネス動画テンプレートプレゼント!

CTA-IMAGE 無料メルマガ登録で穴埋めするだけで簡単にできるビジネス動画テンプレートをプレゼント!

3秒で登録可能!