Vyond(ビヨンド)を使っているおすすめYouTuber15選【あなたもYouTuberになれる!】
- 2022.01.11
- 動画アニメーション

YouTubeには様々なジャンルがあります。
エンタメ系にビジネス系、キッズ系.etc
その中でも2019年より人気になっているジャンルがアニメ系。
アニメ系ではよくVyondが使われています。
今回はVyondを使っているおすすめYouTuberをご紹介します。
タップできるもくじ
Vyondを使っているおすすめYouTuber
Vyondを使っているおすすめYouTuberは次の通り。
チャンネル名 | チャンネルリンク |
両学長リベラルアーツ大学 | 両学長リベラルアーツ大学 |
サラタメさん | サラタメさん |
ハック大学 | ハック大学 |
ひろしの靴下 | ひろしの靴下 |
未来Labo | 未来Labo |
ライフハックアニメーション | ライフハックアニメーション |
幸せ*Style | 幸せ*Style |
明快キング | 明快キング |
本要約チャンネル | 本要約チャンネル |
クロネコの部屋 | クロネコの部屋 |
ブラックな雑学劇場 | ブラックな雑学劇場 |
裏側マンガチャンネル | 裏側マンガチャンネル |
スカッとLINE | スカッとLINE |
パニコレ | パニコレ |
日刊ラインストーリー | 日刊ラインストーリー |
それぞれ見ていきましょう。
両学長リベラルアーツ大学
お金にまつわる教養や心を豊かにする方法をアニメーションでわかりやすく説明しています。
Vyondの扱い方がかなり上手でVyondの様々なテクニックが参考になるでしょう。
Vyondでアニメーションを作る手順については『Vyondでアニメーションを作成する手順をご紹介』の記事をご覧ください。
サラタメさん
ビジネス書をサラタメさんの視点でわかりやすく解説しています。
「ビジネス書を1から読むのものなぁー」
という人におすすめのチャンネルです。
ハック大学
お金や仕事術についてわかりやすく解説しているチャンネルです。
このチャンネルの運営者のペソさんはVyondの使い方をオンラインで学ぶことができるAnimation Hacksの講師も務めています。
ひろしの靴下
「○○になったらどうする?」といった気になる内容について楽しく紹介しているチャンネルです。
声優さんの声が「クレヨンしんちゃん」の野原ひろしの声にかなり似ています。
ぜひ声にも注目して見てみてください。
未来Labo
当社が運営しているYouTubeチャンネルとなります。
ライフハックアニメーション
健康や栄養、ダイエットなど毎日を楽しくポジティブに生きるための知識を発信しています。
幸せ*Style
心理テストや占いを中心に発信しているチャンネルです。
あなたが抱える悩みの解決や自分探しのヒントになるかもしれません。
明快キング
ビジネス書を中心に名著と呼ばれる書籍の内容についてわかりやすく解説しているチャンネル。
本要約チャンネル
登録者40万人越えの人気チャンネル。
本の要約をわかりやすく紹介しています。
クロネコの部屋
ミステリーや都市伝説、怖い話を中心に紹介しています。
ホラーが苦手な人でも楽しく見ることができます。
ブラックな雑学劇場
健康雑学や財テクについてわかりやすくアニメーションで解説しているチャンネルです。
裏側マンガチャンネル
アーティストや芸能人のブレイクまでの軌跡を紹介するチャンネル。
スカッとLINE
実話を元にしたオリジナルストーリーで展開される人間バラエティ。
Vyondの中でもスカッと系という1ジャンルを確立したチャンネルです。
パニコレ
世の中にいるおかしな人に焦点を当ておもしろおかしく紹介しているチャンネル。
スカッと系と呼ばれるジャンルです。
日刊ラインストーリー
LINEのスカッとする話を配信しているチャンネル。
Vyondを使っているおすすめYouTuber
今回はVyondを使っているおすすめYouTuberをご紹介しました。
Vyondを使っているおすすめYouTubeチャンネルは次の通り。
チャンネル名 | チャンネルリンク |
両学長リベラルアーツ大学 | 両学長リベラルアーツ大学 |
サラタメさん | サラタメさん |
ハック大学 | ハック大学 |
ひろしの靴下 | ひろしの靴下 |
未来Labo | 未来Labo |
ライフハックアニメーション | ライフハックアニメーション |
幸せ*Style | 幸せ*Style |
明快キング | 明快キング |
本要約チャンネル | 本要約チャンネル |
クロネコの部屋 | クロネコの部屋 |
ブラックな雑学劇場 | ブラックな雑学劇場 |
裏側マンガチャンネル | 裏側マンガチャンネル |
スカッとLINE | スカッとLINE |
パニコレ | パニコレ |
日刊ラインストーリー | 日刊ラインストーリー |
全てVyondを使って運営されているチャンネルです。
ですが様々な内容が発信されています。
Vyondの表現方法はかなり幅広いことがわかりますね。
Vyondのスキルをレベルアップするにはたくさんのチャンネルを見ることが非常に有効です。
私もはじめは様々なYouTubeチャンネルを見ましたから。
ぜひ今回ご紹介したYouTubeチャンネル以外にも見てみましょう。
- 前の記事
Vyond(ビヨンド)を使って稼ぐおすすめの方法3選 Vyondで収益化! 2022.01.11
- 次の記事
Vyond(ビヨンド)の制作時間ってどれくらいかかるの?制作時間を短くする方法もご紹介 2022.01.11