Thinkific(シンキフィック)の始め方・使い方を完全解説
- 2022.01.12
- オンラインコース

オンライン講座が簡単に作成できるThinkific。
海外サービスですが日本でも着実に人気になりつつあります。
今回はThinkificの始め方・使い方をご紹介します。
Thinkificの始め方と使い方
Thinkificの始め方・使い方は次の通り
アカウント作成
アップグレード
ログイン
コース作成
stripe接続
PayPal接続
コース公開
使い方
それぞれ詳しく説明します。
アカウント作成
Thinkificの公式サイトにアクセスします。
「START YOUR FREE TRIAL」をクリックします。
メールアドレスを入力します。
会員情報を入力します。
入力項目は次の通り
First Name | First Nameは名前 名前をローマ字で入力 |
Last Name | Last Nameは苗字 苗字をローマ字で入力 |
Choose a password | パスワードを入力 8文字以上になるように設定 |
いつでも簡単にキャンセルができるので安心してThinkificを使うことが可能です。
全ての項目が入力できたら「GET STARTED」をクリックします。
入力したメールアドレス宛てに以下のメールが届きます。
「Confirm my account」をクリックしてメール認証します。
メール認証するとThinkificのダッシュボードに移動します。
無料のFreeプランでThinkificが使えるかどうかを試してみてください。
以上がThinkificのアカウントを作成方法となります。
Thinkificのアカウントを作成する方法は『Thinkificの無料お試しを使う方法』の記事をご覧ください。
アップグレード
左のメニューから「Upgrade」をクリックします。
プランを選択し「UPGRADE」をクリック。
Thinkificのプラン毎の価格と機能については『Thinkificの価格・料金』の記事をご覧になってください。
支払い情報を入力します。
まずは「年額(ANNUAL)」または「月額(MONTHLY)」を選択。
Thinkificの支払い方法はクレジットカードとデビットカードとなります。
Thinkificの支払い方法については『Thinkificの支払い方法』の記事をご覧ください。
クレジットカードの情報を入力します。
入力するのはカード番号、有効期限、CVCはセキュリティコードです。
情報を入力したら決済をします。
「CONTINUE」をクリックします。
以上でThinkificをアップグレードできました。
Thinkificは30日間の返金保証がついています。
ダッシュボードから簡単に返金ができるので安心して使ってください。
Thinkificをアップグレードする方法の詳細は『Thinkificをアップグレードする方法』の記事をご覧ください。
ログイン
Thinkificの公式サイトにアクセスします。
右上の「SIGN IN」をクリック。
ログイン情報を入力します。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力。
「Sign in」をクリックします。
Thinkificにログインできるとダッシュボードに移動します。
講座の作成はダッシュボード内で行うのでログインの方法は覚えておきましょう。
Thinkificにログインする方法は『Thinkificにログインする方法』の記事をご覧ください。
コース作成
コースの作成を行います。
ダッシュボードの左メニューの「MANAGE LEARNING PRODUCTS」ー「Courses」をクリック。
「NEW COURSE」をクリックします。
コースのテンプレートを選択します。
Blankの「CHOOSE」をクリック。
コース名を入力します。
「CREATE COURSE」をクリック。
コース内容の作成を行っていきます。
まずはチャプター(章)を追加するので「ADD CHAPTER」をクリックします。
チャプターの名前を入力します。
「SAVE」をクリック。
チャプターにレッスンを追加していきます。
チャプターの下位に各レッスンがあると理解すれば大丈夫です。
「ADD LESSON」をクリックします。
レッスンの内容を追加します。
今回は動画を追加するので「Video」をクリック。
追加できるコンテンツの種類は下記の通り
- 動画
- テキスト
- ダウンロード
- マルチメディア
- 音声
- プレゼンテーション
- ライブ
- クイズ
- アンケート
レッスンのタイトルを入力します。
動画ファイルを追加するために「SELECT FILE」をクリック。
「Add text」にはレッスンの内容を記入します。
設定ができたら「SAVE」をクリック。
同じやり方でチャプターとレッスンを増やしていく事でコースの作成ができます。
コースのプレビューを行います。
「PREVIEW」をクリックします。
「ALL COURSE LESSONS」をクリックします。
各レッスンごとのプレビューは各レッスンの編集画面で確認できます。
コースのプレビューが確認できます。
プレビュー画面は別ページで表示されるので確認できたらページを閉じます。
コースの作成を終了するにはコースの編集画面で「×」をクリックします。
作成したコースが一覧表示されます。
以上がThinkificでオンラインコースを作成する方法になります。
Thinkificでオンラインコースを作成する方法の詳細は『Thinkificでオンラインコースを作成する方法』の記事をご覧ください。
stripe接続
stripeを接続していきます。
左メニューの「SETTINGS」ー「Payments」をクリックします。
stripeの「CONNECT ACCOUNT」をクリックします。
stripeにログインします。
stripeのアカウントをまだ作成していない場合はstripeからアカウントを作成してください。
stripeに接続できるとCONNECTEDと表示されます。
以上でThinkificでstripeに接続ができました。
通貨設定を行います。
Thinkificではデフォルトの通貨はUSDになっています。
CurrencyをJPY(日本円)に変更しておきましょう。
Thinkificでstripeに接続する方法については『Thinkificでstripeに接続する方法』の記事をご覧ください。
PayPal接続
PayPalにアクセスしてアカウントを作成しておきましょう。
アカウントの作成ができたらThinkificにPayPalを接続していきます。
左メニューの「SETTINGS」ー「Payments」をクリックします。
PayPalに接続するにはPayPal EメールとPayPalマーチャントIDが必要となります。
PayPal EメールとPayPalマーチャントIDを入力したら「SAVE」をクリックします。
PayPalマーチャントIDの確認方法を紹介します。
PayPalにログインしプロフィールをクリックしてアカウント設定に移動。
ビジネス情報をクリックしてPayPalマーチャントIDを確認します。
PayPalに接続できるとCONNECTEDと表示されます。
以上でThinkificでPayPalに接続ができました。
ThinkificでPayPalに接続する方法については『ThinkificでPayPalに接続する方法』の記事をご覧ください。
コース公開
公開するコースを選択します。
左メニューの「MANAGE LEARNING PRODUCTS」ー「Courses」をクリック。
コース一覧が表示されるので公開するコースをクリックします。
コースの設定画面に移動します。
「Settings」をクリック。
オンラインコースのイメージと概要を設定します。
「Course image&description」をクリック。
コースイメージの「UPLOAD」をクリックしてコースイメージの画像をアップロードします。
コースディスクリプションにはコースの概要を記入します。
「SAVE」をクリック。
コースの価格設定を行います。
「Pricing」をクリック。
オンライン講座は無料コースと有料コースが選択できます。
無料コースに設定するには「Free」をクリックします。
有料コースにするには「One-time payment」をクリック。
支払い設定がまだ済んでいない場合は「SET UP PAYMENTS」をクリックします。
ThinkificはstripeまたはPayPalを支払い方法として設定できます。
支払い方法を設定すると価格設定が可能になります。
Priceには価格を入力。
「Enrollment duration」には受講期間の設定を行います。
価格設定ができたら「SAVE」をクリックします。
オンラインコースの公開を行います。
「Publish」をクリック。
「Published」を選択します。
公開状態の設定ができたら「SAVE」をクリック。
以上でオンラインコースの公開ができました。
Thinkificでオンラインコースを公開する方法の詳細は『Thinkificでオンラインコースを公開する方法』の記事をご覧ください。
Thinkificのよくある質問

- 前の記事
【徹底評価】mighty networks(マイティーネットワークス)とは?mighty networksの評価・レビューを紹介 2022.01.11
- 次の記事
Thinkific(シンキフィック)でオンラインコースを作成する方法 2022.01.12