Vyond(ビヨンド)のプラン毎の違いを徹底比較
- 2022.01.13
- 動画アニメーション

こんにちは✨矢島奈月妃です。
Vyondには複数のプランが用意されています。
それぞれ使える機能や価格も異なります。
Vyondが英語のため少々分かりにくい点もあるでしょう。
この記事では
Vyondのプランについて知りたい
Vyondの機能について知りたい
という方に向けてVyondのライセンスプラン毎の違いをご紹介します。
Vyondのプラン毎の機能
Vyondのプラン毎の機能はVyondの公式サイトからもご確認いただけます。
Vyondには以下の3つのプランがあります。
Essential
Premium
Professional
またそれぞれのプランで使える機能や価格も異なります。
それではプラン毎の価格や機能についてわかりやすくご紹介します。
価格
Vyondには3つのプランがありそれぞれの価格をまとめると次の通り
月額 | 3ヶ月 | 年額 | |
Essential | $49(5000円) | $119(12,000円) | $299(30,000円) |
Premium | $89(9,000円) | $219(22,000円) | $649(65,000円) |
Professional | $179(18,000円) | $444(44,400円) | $1,099(110,000円) |
価格は代理店経由よりも直接Vyondのサイトから購入した方が安くなります。
Vyondの価格については『Vyondの価格・料金をプラン毎に徹底比較』の記事をご覧ください。
Essential
Essentialプランの価格は次の通り
月額 | $49(5,000円) |
3ヶ月 | $119(12,000円) |
年額 | $299(30,000円) |
年額払いの方がお得に利用できます。
なので年額払いの方がお得に利用できます。
どれだけお得になるかというと、、、
月額払いを1年間続けると支払う額は60,000円。
年額払いと比べると30,000円多く払うことになります。
1年間は使いそうだという事だったら年額払いを選択しておきましょう。
Essentialプランの特徴について詳しく知りたい方は『VyondのEssentialプランの特徴を徹底解説』の記事をご覧ください。
Premium
Premiumプランの価格は次の通り。
月額 | $89(9,000円) |
3ヶ月 | $219(22,000円) |
年額 | $649(65,000円) |
これも年額払いの方がお得になっています。
月額払いを1年間続けると支払う額は108,000円。
年額払いと比べると43,000円多く払うことになります。
Prremiumプランの特徴について詳しく知りたい方は『VyondのPremiumプランの特徴を徹底解説』の記事をご覧ください。
Professional
Professionalプランの価格は次の通り。
月額 | $179(18,000円) |
3ヶ月 | $444(44,400円) |
年額 | $1,099(110,000円) |
こちらも年額払いの方がお得になっています。
月額払いを1年間続けると支払う額は192,000円。
年額払いと比べると92,000円多く払うことになります。
Professionalプランの特徴について詳しく知りたい方は『VyondのProfessionalプランの特徴を徹底解説』の記事をご覧ください。
Vyondの価格については『Vyondの価格・料金をプラン毎に徹底比較』の記事をご覧ください。
代理店を経由して購入する場合はProfessionalプランの年額払いのみとなります。
また価格も代理店の場合は16万円と少し割高になってしまいます。
価格は代理店経由よりも直接Vyondのサイトから購入した方が安くなります。
ソフトとしてはなかなかの高額とも言えます。
だからこそ参入障壁ができているとも考えられますね。
代理店と直営店との違いについては『Vyondの直営店と代理店を徹底比較』の記事をご覧ください。
ロゴ
プランによっては動画を出力すると左下に「Vyond」のロゴが出力されてしまいます。
これだとクライアントに納品するには適さない動画になってしまいます。
ロゴについてまとめると次の通り
Essential | Premium | Professional |
〇 | × | × |
詳しく解説します。
Essential
Essentialプランだと左下にロゴが出力されます。
個人でYouTubeを運営する場合には良いかもしれません。
ですがクライアントにアニメーションを納品するとなると
ロゴが不恰好に見えてしまうのであまり適さないでしょう。
Premium
Premiumプランの場合はロゴが出力されません。
クライアントにアニメーションを納品する場合はPremium以上が適しています。
なのでPremiumの月額からはじめてみるのが良いでしょう。
Professional
Professionalプランの場合はPremiumと同様にロゴが出力されません。
チーム作業
Vyondはチームでも作業を行うことが可能です。
チーム作業は
YouTubeチャンネルを複数人で運営
外部パートナーに委託
一つの動画を複数人で作成
するときに有効な手段となります。
複数人で作業をする場合はこの「チーム作業」の機能が必要となります。
もちろん途中でプランを変更することも可能です。
プランの変更方法は『Vyondを直接購入する方法を解説』の記事でご確認ください。
チーム作業についてまとめると次の通り
Essential | Premium | Professional |
× | × | 〇 |
詳しく解説します。
Essential
チーム作業はできない
Premium
チーム作業はできない
Professional
チーム作業はできる
複数人で作業をする場合はProfessionalプランを選択しましょう。
ダウンロード
Vyondは作成したアニメーションをダウンロードすることができます。
ですがプランによっては制限があります。
ダウンロードについてまとめると次の通り
ダウンロード | Essential | Premium | Professional |
720p | 〇 | 〇 | 〇 |
1080p | × | 〇 | 〇 |
アニメーションGIF | × | 〇 | 〇 |
詳しく解説します。
Essential
Essentialプランでダウンロードできるのは次の通り
720p | 1080p | アニメーションGIF |
〇 | × | × |
また出力時には左下に「Vyond」のロゴがつきます。
Premium
Premiumプランでダウンロードできるのは次の通り
720p | 1080p | アニメーションGIF |
〇 | 〇 | 〇 |
Professional
Professionalプランでダウンロードできるのは次の通り
720p | 1080p | アニメーションGIF |
〇 | 〇 | 〇 |
現在では1080pの解像度の動画が主流となっています。
なので選ぶならPremiumプラン以上にしておきましょう。
キャラクター作成
Vyondの大きな特徴としてオリジナルキャラクターが作成できることがあげられます。
Vyondの既存のキャラクターだけでなく自分でオリジナルのキャラクターを作成することができる。
そうすることであなただけのオリジナルなアニメーションが作成できるのがVyondの大きな魅力。
Vyondには3種類のスタイルがあります。
コンテンポラリー
ビジネスフレンドリー
ホワイトボード
どのスタイルのオリジナルキャラクターが作れるかはライセンスプランによって異なります。
実際のスタイルを確認したい方は『Vyondで使えるテンプレートの種類をご紹介』をご確認ください。
オリジナルキャラクターについてまとめると次の通り
Essential | Premium | Professional | |
ホワイトボード | 〇 | 〇 | 〇 |
ビジネスフレンドリー | 〇 | 〇 | 〇 |
コンテンポラリー | × | × | 〇 |
詳しく解説します。
Essential
Essentialプランで作成できるオリジナルキャラクターのスタイルは次の通り
ホワイトボード | ビジネスフレンドリー | コンテンポラリー |
〇 | 〇 | × |
コンテンポラリーではオリジナルキャラクターが作成できません。
Premium
Premiumプランで作成できるオリジナルキャラクターのスタイルは次の通り
ホワイトボード | ビジネスフレンドリー | コンテンポラリー |
〇 | 〇 | × |
コンテンポラリーではオリジナルキャラクターが作成できません。
コンテンポラリーのオリジナルキャラクターを使う予定がない場合はPremiumでも良いかもしれません。
Professional
Professionalプランで作成できるオリジナルキャラクターのスタイルは次の通り
ホワイトボード | ビジネスフレンドリー | コンテンポラリー |
〇 | 〇 | 〇 |
全てのスタイルでオリジナルキャラクターを作成できます。
フォントのインポート
Vyondは日本のフォントをそのまま使うことができます。
Vyondでフォントを追加する方法については『Vyondで使えるフォントの一覧 フォントは追加も可能』の記事をご覧ください。
アニメーションソフトで有名なのがVyondとVideoScribeというソフトですが
日本語フォントがそのまま使えるかが決め手となりVyondを選びました。
VyondとVideoScribeを比較した内容は『VyondとVideoScribeを徹底比較』の記事にまとめてありますのでご覧ください。
Vyondは全てのプランで日本語フォントを使うことができます。
ですが任意のフォントをインポートできるかはプランによって違います。
これがPremiumプランかProfessionalプランを選ぶ重要なポイントでしょう。
フォントのインポートについてまとめると次の通り
Essential | Premium | Professional |
× | × | 〇 |
詳しく解説します。
Essential
フォントのインポートはできない
Premium
フォントのインポートはできない
Professional
フォントのインポートはできる
フォントのインポートができるのはProfessionalプランのみとなります。
好きなフォントを使いたいかどうかがProfessionalプランを選択するかのポイントでしょう。
そして実際のケースではクライアントから「文字はこのフォントを使ってください」と言われることは多々あります。
フォントはそれだけイメージを左右する要素でもありますからね。
アニメーションを納品して稼ぐことを考えている人はProfessionalプランをおすすめします。
サポート
Vyondではサポートを受けることができます。
サポートの内容に関してはプラン毎に異なります。
サポートについてまとめると次の通り
Essential | Premium | Professional |
× | オンラインコミュニティ Liveチャット | オンラインコミュニティ Liveチャット 電話 |
詳しく解説します。
Essential
Essentialプランでのサポートは次の通り
オンラインコミュニティ | Liveチャット | 電話 |
× | × | × |
Essentialプランでのサポートはありません。
Premium
Essentialプランでのサポートは次の通り
オンラインコミュニティ | Liveチャット | 電話 |
〇 | 〇 | × |
Professional
Essentialプランでのサポートは次の通り
オンラインコミュニティ | Liveチャット | 電話 |
〇 | 〇 | 〇 |
ただし全て英語でのやりとりとなる点は注意しましょう。
ですがヘルプページもかなり充実しているので使い方に関しては問題ないでしょう。
Vyondの使い方に不安がある人は『Vyondを最速独学で勉強するための3つの方法』の記事を参考に勉強してみましょう。
Vyondのプラン毎の価格と機能比較
Vyondのプラン毎の価格と機能を比較してみました。
Essential | Premium | Professional | |
月額 | $49(5,000円) | $89(9,000円) | $179(18,000円) |
3ヶ月 | $119(12,000円) | $219(22,000円) | $444(44,400円) |
年額 | $299(30,000円) | $649(65,000円) | $1,099(110,000円) |
スタイル | カラー ホワイトボード | カラー ホワイトボード | カラー ホワイトボード |
キャラクター作成 | ビジネスフレンドリー ホワイトボード | コンテンポラリー ビジネスフレンドリー ホワイトボード | コンテンポラリー ビジネスフレンドリー ホワイトボード |
日本語対応 | 〇 | 〇 | 〇(フォント追加可能) |
素材数 | 10万 | 10万 | 10万 |
動作環境 | クラウド | クラウド | クラウド |
出力 | 720p | 720p 1080p GIFアニメーション | 720p 1080p GIFアニメーション |
ロゴ | 〇 | × | × |
チーム作業 | × | × | 〇 |
オブジェクト一括変更 | × | × | 〇 |
無料体験プラン
ここまで有料のプランについてご紹介しました。
ですが実はVyondでは14日間無料で体験ができます。
年間で10万円程するソフトなのでまずは無料体験で使い心地を体験してみましょう。
Vyondの無料体験の方法は『vyondの体験版を使う方法を徹底解説』の記事で動画と画像つきでわかりやすく解説しているのでぜひ見ながら行ってください。
14日間の無料体験で「Vyond使えそうだ!」と思ったら正式にVyondを購入すれば良いと思います。
プランも月額にしておけば途中で変更することも可能です。
Vyondを直接購入する方法は『Vyondを直接購入する方法を解説!』の記事で解説しています。
- 前の記事
Vyond(ビヨンド)の制作時間ってどれくらいかかるの?制作時間を短くする方法もご紹介 2022.01.11
- 次の記事
【最新版】Vyond(ビヨンド)のクーポンを使ってお得に購入する方法 2022.02.11