【徹底評価】make(メイク)とは?makeの評価・レビューを紹介
- 2022.01.23
- マーケティング

ノーコードで様々なツールと連携し自動化できるmake。
今回の記事を読むことで
makeのメリット
makeのレビュー
makeの始め方
がわかります。
今回はmakeの評価・レビューを行います。
今すぐmakeを使いたいという方はこちらをクリックしてください(記事内の該当箇所に飛びます)
タップできるもくじ
makeとは
makeはノーコードで様々なツールと連携し自動化できるツール。
シンプルな操作で様々なツールと連携することができます。
豊富なテンプレートがあるため作業は簡単です。
基本はノーコードですがhttpやJSONにも対応しているのでプログラミングがわかる人はより創造的な自動化もできます。
makeの機能をまとめると次の通り。
Free | Core | Pro | Teams | |
操作数 | 1,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 |
シナリオ数 | 2 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
シナリオ実行時間[分] | 5 | 40 | 40 | 40 |
シナリオ入力 | × | × | 〇 | 〇 |
ファイルサイズ[MB] | 5 | 100 | 250 | 500 |
チーム作業 | × | × | × | 〇 |
makeは無料体験ができるのでまずは試してみましょう。
makeのメリット
makeのメリットは次の通り
それぞれ詳しく説明します。
操作が簡単
makeはドラッグ&ドロップで簡単に操作ができます。
ノーコードのためプログラミングがわからない人でも簡単に使うことができます。
makeのデメリット
makeのデメリットは次の通り
画面が英語
情報が少ない
それぞれ詳しく説明します。
画面が英語
makeは海外製のソフトのため画面は英語となります。
英語を見るだけで気分が悪くなる人にとってはmakeは難しいかもしれません。
ですが使い方に関しても当サイトで解説しているのでぜひ参考にしてください。
海外サービスを日本語化する方法は『海外サービスを日本語化する方法』の記事をご覧ください。
情報が少ない
makeは海外ではメジャーなソフトですが日本だと使っている人はまだまだ少ないです。
そのためmakeの日本語情報が少ないのが現状。
makeの情報を得るためには英語を読む必要があります。
makeの口コミ
makeの口コミをご紹介します。
makeの支払い方法は次の通り
クレジットカード・デビットカード
それぞれ詳しく説明します。
クレジットカード・デビットカード
makeでは下記のクレジットカードとデビットカードで支払いが可能です。
VISA | MasterCard | AMERICAN EXPRESS |
UnionPay | Diners | DISCOVER |
JCB |
またプリペイドカードに関しては基本的には使えないと考えてください。
makeの価格
makeは操作数によって価格が変動します。
月額払いをした場合の各プラン毎の価格は次の通り
月額 | |
Free | 無料 |
Core | $10.59(1,050円) |
Pro | $18.82(1,900円) |
Teams | $34.12(3,400円) |
それぞれ詳しく説明します。
Free
Freeプランの価格は次の通り
操作数 | 月額 | 年額 |
1,000 | 無料 | 無料 |
Freeプランでは操作数は月間で1,000まで。
シナリオ数は2まで。
操作数はシナリオ内のモジュールが何かしらのアクション(Excelの数式を実行するなど)をする場合にカウントされます。
Core
Coreプランの価格は次の通り
操作数 | 月額 | 年額 |
10,000 | $10.59(1,059円) | $108(10,800円) |
Coreプランでは操作数は月間で10,000から。
シナリオ数は無制限。
Pro
Proプランの価格は次の通り
操作数 | 月額 | 年額 |
10,000 | $18.82(1,882円) | $192(19,200円) |
Proプランでは操作数は月間で10,000から。
シナリオ数は無制限。
ProプランではCoreまでの機能に加えてシナリオ入力が行えます。
Teams
Teamsプランの価格は次の通り
操作数 | 月額 | 年額 |
10,000 | $34.12(3,412円) | $348(34800円) |
Teamsプランでは操作数は月間で10,000から。
シナリオ数は無制限。
TeamsプランではProまでの機能に加えてチーム作業が行えます。
makeの始め方
makeの始め方・使い方は次の通り
アカウント作成
アップグレード
ログイン
それぞれ詳しく説明します。
アカウント作成
makeの公式サイトにアクセスします。
「Get started free」をクリックします。
会員情報を入力します。
入力する項目は次の通り
メールアドレスを入力 | |
Password | パスワードを入力 |
Name | 名前を入力 |
Country | 「Japan」を選択 |
Hosting Region | 「US」または「EU」を選択 |
全ての項目の入力ができたら「Sign up for FREE」をクリックします。
アカウントの作成が完了しました。
メール認証を行います。
「Verify email」をクリックします。
サインインします。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力し「Sign In」をクリックします。
アンケートに記入します。
「Send」をクリックします。
makeのダッシュボードに移動します。
アップグレード
プランのアップグレードをします。
「Upgrade」をクリックします。
プランを選択します。
Annual(年額)またはMonthly(月額)を選択。
今回はProプランの「Upgrade」をクリックします。
「Select payment method」をクリックします。
「Proceed to payment」をクリックします。
支払い情報を入力します。
項目は次の通り
カード情報 | 「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」を入力 |
カード所有者名 | カードの名義人を入力 |
国または地域 | 「日本」を選択 |
情報を入力したら申し込みをします。
「申し込む」をクリックします。
以上でアップグレードができました。
ログイン
makeの公式サイトにアクセスします。
右上の「Login」をクリックします。
ログイン情報を入力します。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力。
「Sign in」をクリックします。
makeにログインできるとダッシュボードに移動します。
以上でmakeへログインができました。
makeのよくある質問

- 前の記事
make(メイク)の価格・料金を徹底解説 2022.01.23
- 次の記事
make(メイク)を無料体験する方法 2022.01.23