Vyondの価格をプラン毎に徹底比較【最安値もバッチリわかります!】

こんにちは✨矢島奈月妃です。
非常に良いソフトではありますが値段が高額なのがネックだったりします。
ですが月額で購入すればかなり費用を抑えられるのも事実。
導入の検討の前にまずは価格について知っておきましょう。
今回はそんなVyondの価格についてご紹介します。
今回の内容は動画でも解説しています。 他にも役立つ動画を配信しているのでぜひチャンネル登録して他の動画もご覧ください。
もくじ
Vyondの価格
Vyondの価格はもちろん公式サイトからもご確認いただけます。
Vyondは14日間無料体験できます!
Vyondを無料体験する方法は『vyondの体験版を使う方法を徹底解説』の記事で動画と画像つきでわかりやすく解説しているのでぜひご覧ください。 ※無料体験版終了後に自動的に有料プランに更新されることはありませんのでご安心ください。 購入画面にKICKING10とご入力いただくと10%オフになります。 クーポンなどを使ってぜひお得にVyondをご利用ください。Vyondには3つのプランがありそれぞれ価格が異なります。
Essential
Premium
Professional
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Essentialの価格
Essentialプランの価格は
・年額払いの場合は$299(約30,000円)
・3ヶ月払いの場合は$119(約12,000円)
・月額払いの場合は$49(約5,000円)
となります。
なので年額払いの方がお得に利用できます。
ただし出力した動画に「Vyond」のロゴが入ります。
なのでVyondで動画を作成して稼ごうと考えている人にとっては選ばない方が良いでしょう。
「Vyondのロゴが入っても構わない!」という方は良いかもしれませんが、、、
また720pixelまでの動画(mp4形式)のみの出力となります。
ただしGIF形式での出力には対応していません。
LiveChatによるサポートも対象外となります。
Premiumの価格
Premiumプランの価格は
・年額払いの場合は$649(約65,000円)
・3ヶ月払いの場合は$219(約22,000円)
・月額払いの場合は$89(約9,000円)
となります。
これも年額払いの方がお得になっています。
Premiumプラン以降は出力した動画には「Vyond」のロゴが入らなくなります。
そして720pixel、1080pixel、GIFの動画出力に対応しています。
LiveChatによるチャットサポートを受けることができます。
ただし「Contemporary」というスタイルでのキャラクター作成はできません。
動画内のオブジェクトの一括変更には対応していません。
実際の動画作成をする場合はPremiumプランで十分と言えるでしょう。
Professionalの価格
Professionalプランの価格は
・年額払いの場合は$999(約100,000円)
・3ヶ月払いの場合は$399(約40,000円)
・月額払いの場合は$159(約16,000円)
となります。
Professionalプランの場合は全ての機能を使うことができます。
Professionalプランでは専用の画像を使用できます。
またオブジェクトの一括変更も可能です。
複数人で動画制作を行い共有したい場合はProfessionalプランが必要となります。
チームで作業をする場合はProfessionalプランを選択すると良いでしょう。
お支払いはクレジットカード(VISA、MasterCard、AmericanExpress、Discover)、PayPalとなっています。
プラン毎の価格と機能比較
Vyondのプラン毎の価格と機能を比較してみました。
ライセンス毎の違いについては『Vyondのライセンス毎の違いを徹底比較』の記事で解説していますので気になる方はご覧ください。
Essential | Premium | Professional | ||
月額 | 5,000円 | 9,000円 | 16,000円 | |
3ヶ月 | 12,000円 | 22,000円 | 40,000円 | |
年額 | 30,000円 | 65,000円 | 100,000円 | |
出力 | 720p | ○ | ○ | ○ |
1080p | ○ | ○ | ||
アニメーションGIF | ○ | ○ | ||
Vyondロゴ | あり | |||
キャラクター 作成 | コンテンポラリー | ○ | ||
ビジネスフレンドリー | ○ | ○ | ○ | |
ホワイトボード | ○ | ○ | ○ | |
テンプレート テーマ | コンテンポラリー | ○ | ○ | ○ |
ビジネスフレンドリー | ○ | ○ | ○ | |
ホワイトボード | ○ | ○ | ○ | |
コモンクラフト | ○ | |||
スタイル テーマ | コンテンポラリー | ○ | ○ | ○ |
ビジネスフレンドリー | ○ | ○ | ○ | |
ホワイトボード | ○ | ○ | ○ | |
コモンクラフト | ○ | ○ | ||
ブランディング | プロップの色変更 | ○ | ○ | ○ |
フォントインポート | ○ | |||
オブジェクト一括変更 | ○ | |||
チーム作業 | 共有ライブラリ | ○ | ||
ユーザー管理 | ○ | |||
共同制作 | ○ | |||
動画の共有 | ○ | |||
サポート | オンラインコミュニティ | ○ | ○ | |
Liveチャット | ○ | ○ | ||
電話 | ○ |
Vyondに似たソフトは?
ここまで読んでいただいたあなたにはVyondの価格や特徴についてご理解いただけたかと思います。
簡単にアニメーションを作成するのであればVyondが最適でしょう。
ですが世の中にはVyondに似たソフトというものが何種類かあります。
価格もVyondに比べると安いものがあったりします。
Vyondと似たソフトに関しては『アニメーションソフトVyondに似たソフト5選をご紹介』の記事でご紹介していますのでぜひ参考にご覧ください。
Vyondのクーポンコード
実はここだけの話になりますがVyondにはお得に購入できるクーポンがあるのを知っていましたか?
現在10%OFFのクーポンが発行されています。
そのクーポンコードは
KICKING10
Professionalプランの年額が10万円だとするとクーポンを適応するだけで10000円もお得にVyondを購入することができますよ。
クーポンを適応する方法も非常に簡単!
購入画面に表示される「Have a coupon code?」をクリックしてクーポンコードを入力するだけ。
たった1秒でできる作業で10000円もお得にVyondを購入できるのであれば使わない手はないですね。
Vyondはさらにお得な季節限定のクーポンを発行する場合があります。
Vyondの最新のクーポン情報については『Vyondのクーポンを使ってお得に購入!』の記事でご確認ください。
Vyondは14日間無料体験できる
Vyondでは14日間無料で体験ができます。
まずは無料体験で使い心地を体験してみましょう。
Vyondを無料体験する方法は『vyondの体験版を使う方法を徹底解説』の記事で動画と画像つきでわかりやすく解説しているのでぜひ見ながら行ってください。
14日間の無料体験で「Vyond使えそうだ!」と思ったら正式にVyondを購入すれば良いと思います。
Vyondを直接購入する方法は『Vyondを直接購入する方法を解説!』の記事で解説しています。
Vyondに関する詳細は公式サイトをご覧ください。
Vyondは14日間無料体験できます!
Vyondを無料体験する方法は『vyondの体験版を使う方法を徹底解説』の記事で動画と画像つきでわかりやすく解説しているのでぜひご覧ください。 ※無料体験版終了後に自動的に有料プランに更新されることはありませんのでご安心ください。 購入画面にKICKING10とご入力いただくと10%オフになります。 クーポンなどを使ってぜひお得にVyondをご利用ください。わからないことがありましたらご相談ください

Vyondの価格のまとめ
今回はVyondの価格についてご紹介しました。
Vyondの価格についてもう一度まとめると
Essential | Premium | Professional | |
年額 | $299(約30,000円) | $649(約65,000円) | $999(約100,000円) |
月額 | $49(約5000円) | $89(約9,000円) | $159(約16,000円) |
今後本格的にビジネスに動画アニメーションを使う人が増えるでしょう。
ですが今の段階ではそこまで多くはありません。
だからこそ早い段階からスキルとして身に着けておくと良いでしょう。
Vyondの場合14日間の無料体験ができるのでまずはあなたの手で触ってみてはどうでしょうか?
Vyondは14日間無料体験できます!
Vyondを無料体験する方法は『vyondの体験版を使う方法を徹底解説』の記事で動画と画像つきでわかりやすく解説しているのでぜひご覧ください。 ※無料体験版終了後に自動的に有料プランに更新されることはありませんのでご安心ください。 購入画面にKICKING10とご入力いただくと10%オフになります。 クーポンなどを使ってぜひお得にVyondをご利用ください。