アニメーションはどのようにビジネスに役立つのか?

こんにちは✨矢島奈月妃です。
ビジネスにアニメーションを使うという流れがきています。
最近では大手メディアでもアニメーションについて取り上げられる機会が増えてきましたね。
テレワーク時代に必須!オンライン動画を内製化できる「PRアニメ作成ツール」とは?
それだけ注目を集めているアニメーション。
でもアニメーションを実際にどう使っていけばいいのかがピンっときていない人も多いと思います。
今回は実際にビジネスにアニメーションを活用している立場から
アニメーションはどのようにビジネスに役立つのかについてご紹介します。
もくじ
アニメーションはどのようにビジネスに役立つのか?
アニメーションをビジネスに役立つ場面は次の3つ。
複雑な商品・サービスを説明
ストーリーを伝える
顧客教育
それぞれ詳しく説明していきます。
複雑な商品・サービスを説明
アニメーションは実際の動画とは異なり現実の成約を一切受けません。
商品が急に回転したり宙に浮いたりなど自由自在に表現ができます。
例え紹介する商品やサービスが複雑だったとしても
アニメーションが持っている表現力の高さで説明することができます。
ほとんどの人が理解することが難しい「量子コンピュータ」についてアニメーションを使ってわかりやすく説明しました。
アニメーションを使うことでこのような難しいものであってもわかりやすく説明することできるのです。
ストーリーを伝える
アニメーションはストーリー(物語)を伝えるのに効果的です。
人はストーリーが大好き。
そしてアニメーションを使うことで人や商品のストーリーを効果的に伝えることができます。
たとえ人が変わったしてもアニメーションなので属人性がありません。
ですが実写動画だとそうはいきません。
人が変わってしまうことで動画も非公開にせざるを得ないのです。
アニメーションは人に寄らないというのも大きな強みとなります。
顧客教育
中には顧客教育って何?というマーケティングの視点がない人がいるかもしれません。
そもそもアニメーションは教育を行うために開発されました。
テキストだけではわかりにくいことも動画を使うことでわかりやすく伝わります。
またどんな視聴者層にも合わせてカスタマイズが可能です。
視聴者に合わせて作ることでより伝わりやすくなります。
アニメーション制作にはVyondというソフトがおすすめです。
Vyondの始め方は『動画アニメ制作ツールVyondの始め方』をご覧ください。
わからないことがありましたらご相談ください

アニメーションはどのようにビジネスに役立つのか?のまとめ
今回はアニメーションはどのようにビジネスに役立つのかについてご紹介しました。
今後ますますオンライン化が進んでいきます。
今までオンラインに手を出していなかった業界もオンラインに乗りださないといけない状況です。
「オンラインはよくわからない」
ではもう済まされない状況になっています。
ですがまだまだ手探りなところが多いです。
そんな時は抜群に効果があるアニメーションを使うのも一つの手です。
社内で自在にアニメーションを制作できる。
そういった環境があると非常に強いでしょう。