日月神示 全文:補巻 月光の巻
- 2022.01.12
- 日月神示
こんにちは✨矢島奈月妃です。
日月神示とは日本の予言書。
読む人物によって全く異なる解釈ができる不思議な内容です。
日月神示については『コワイほど当たる日月神示の予言』の記事をご覧ください。
今回は日月神示の補巻 月光の巻をご紹介します。
タップできるもくじ
日月神示 全文:補巻 月光の巻
日月神示の補巻の月光の巻は62章で構成されています。
本文をご紹介します。
第1帖
なりなりて なりあまれるところもて、なりなりて なりあはざるところをふさぎて、くにうみせなならんぞ。
このよのくにうみは一つ(秘答通)(ヒトツ)おもて(面)でしなければならん。
みと(実透)のまぐはひでなくてはならんのに、おもてを一つにしてゐないではないか。
それでは、こんどのことは、じょうじゅせんのであるぞ。
第2帖
きすうときすうをあはしても、ぐうすう
ぐうすうとぐうすうをあはしてもぐうすうであることをわすれてはならんぞ。
きすうとぐうすうをあはしてはじめて、あたらしき、きすうがうまれるのであるぞ。
こんどのいわとひらきには ひるこうむでないぞ。
あはしまうむでないぞ。
第3帖
こんどは、八のくまではたらん。
十のくま、十のかみをうまねばならんぞ。
そのほかに、かくれた二つのかみ、二つのくまをうみて、そだてねばならんことになるぞ。
第4帖
あめのみなかぬしのかみのそのまへに、あめゆづる日あめのさぎりのみこと。
くにゆづる月、地のさぎりのみことあるぞ。ののであるぞ。
その前にあることわするるなよ。
第5帖
十くさ、十二くさのかむたから、おきつかがみ、へつかがみ、
八つかのつるぎ、九つかのつるぎ、十つかのつるぎ、いくたま、まがるかへしのたま、たるたま、
ちかへしのたま、おろちのひれ、はちのひれ、くさくさのひれ、であるぞ。
む、ひと、ふた、み、よ、いつ、む、なな、や、ここ、たり、う、であるぞ。
う、たり、ここ、や、なな、む、いつ、よ、み、ふた、ひと、む、であるぞ。
となへよ。のりあげよ。
第6帖
あまてらすおほかみは、たかあまのはらをしらすべし。
また、たかあまのはらをしらすべし。
また、たかあまはらをしらすべし。
つきよみのおほかみは、あまてらすおほかみとともに、あめのことをしらすべし。
また、あほうなはら しほのやほへをしらすべし。
また、よるのおすくにをしらすべし。
すさなおのおほかみは、あほうなのはらをしらすべし。
また、あほうなはらをしらすべし。
また、あまがしたをしらすべし。
第7帖
大奥山は神人交流の道の場である。
道は口で説くものではない。行ずるものである。
教は説かねばならない。多数決が悪多数決となるわけが何故に判らんのぢゃ。
投票で代表を出すと殆んどが悪人か狂人であるぞ。
世界が狂ひ、悪となり、人民も同様となっているから、その人民の多くが選べば選ぶ程、益々混乱してくるのであるぞ。
それより他に人民の得心出来る道はないと申してゐるが、道はいくらでもあるぞ。
人民の申してゐるのは平面の道、平面のみでは乱れるばかり、立体にアヤなせば弥栄えて真実の道が判るのぢゃ。
ぢゃと申して独裁ではならん。
結果から見れば神裁ぢゃ。神裁とは神人交流によることぞ。(十二月二十五日)
神はうそつきぢゃと人民申しても、悪い予言はうそにしたいので日夜の苦労、こらえられるだけこらえてゐるのである。
もう、ものばかりでは治まらんこと、キンでは治まらんこと、
平面のみでは駄目であること、よく判ってゐるのにカブトぬげん神々様よ、気の毒が来ぬ前に改心結構。
遠くからでは判らんし、近づくと迷うし、理屈すてて神にほれ参らせよ。
よくこの神をだましてくれたぞ。
この神がだまされたればこそ、太神の目的なってくるのぢゃ。
細工はりゅうりゅう仕上げ見て下されよ。
区別すると力出るぞ。同じであってはならん。
平等でなくてはならんが、区別なき平等は悪平等である。
天に向って石を投げるようなことは、早くやめねばならん。霊かかりもやめて下されよ。
人民が絶対無と申してゐるところも、絶対無ではない。
科学を更に浄化弥栄させねばならん。
空間、時間が霊界にないのではない。その標準が違うから無いと考えてよいのである。
奥山は奥山と申してあろう。
いろいろな団体をつくってもよいが、何れも分れ出た集団、一つにしてはならん。
奥山はありてなきもの、なくて有る存在である。
奥山と他のものとまぜこぜまかりならん。
大き一つではあるが別々ぞ。
今迄になかった奥山のあり方、判らんのも無理ないなれど、これが判らねば この度の大神業、判りはせんぞ。
第8帖
神の御用は、神のみこと(命(実言))のままでなくては成就せん。
皆々釈迦ぞ。キリストぞ。もっと大き計画もちて御座れ。
着手は出来る処からぞ。つかめる所から神をつかめよ。
部分からつくり上げなされよ。
我出してはならん。そなたはそれでいつもしくじってゐるでないか。天狗ではならん。
心出来たら足場固めねばならん。
神の足場は人ぢゃ。三千の足場、五千の足場。
第9帖
気の合う者のみの和は和ではない。
色とりどりの組合せ、ねり合せこそ花さくぞ。
総てが神の子ぢゃ。大神の中で弥栄ぞ。大き心、広き心、長い心 結構。
中々に合わんと申すなれど、一つ家族でないか。心得なされよ。
夫婦けんかするでない。夫のみいかんのでない。妻のみ悪いのでないぞ。
お互に己の姿を出し合ってゐるのぞ。よく会得せよ。
判らんことが更に判らなくなるぞ。ききたいことは何でもきけよ。
大グレ目の前。アホになれよ。一先づは月の代となるぞ。ひっくり返り、ビックリぢゃ。
第10帖
一はいくら集めても一ぢゃ。二も三も四も五も同様ぞ。
にかえり、によって結ばれるのぢゃ。
がムスビぞ。弥栄ぞ。喜びぞ。
第11帖
病むことは神から白紙の手紙を頂いたのぢゃと知らしてあろう。
心して読めよ。ありがたき神からの手紙ぞ。おろそかならん。
腹八分、二分は先づささげよ。
運ひらけるぞ。病治るぞ。
第12帖
逃げ道つくってから追わねばならん。
そなたは相手の逃げ道をふさいでギュウギュウ追ひつめるから逆うらみされるのぢゃ。
逆うらみでも恨みは恨みの霊団をつくり出すぞ。
悪を抱けよ。消化せよ。浄化せよ。
何も彼も太神の許し給えるものなるが故に存在する。
そなたは神にこり固まってゐるぞ。
こり固まると動きのとれんことになる。
一度そなたのもつ神をすてるとよいぞ。すてると掴めるぞ。
第13帖
木にも竹にも石にも道具にもそれぞれの霊が宿ってゐるのである。
人間や動物ばかりでなく、総てのものに宿ってゐるのである。
宿ってゐると云うよりは、霊と体とで一つのものが出来上がってゐるのである。
一枚の紙の裏表のようなもの、表ばかりのものもない。裏ばかりのものもない道理。
数字にも文字にも それぞれの霊が宿って居り、それぞれの能(ハタラキ)をしてゐるのであるぞ。
順序が判れば初段、和に徹すれば名人。
第14帖
流れ出たものは又元にかえると申しても、そのままでは帰られんのであるぞ。
天から降った雨が又天に昇るには、形をかえるであろうが、この道理をわきまえんと、悪かみかかりとなるぞ。
それはそなたの自己慾から出てゐるぞ。
自己慾もなくてはならんが、段々浄化して行かねばならん。浄化して大き自己の慾とせよ。
自分のみの慾となるから弥栄えんのぢゃ。弥栄えんもの神の御心に逆行。
自分で判断出来ることを何故にきくのぢゃ。
神にきけば神に責任をきせるのと同様ぞ。
人間の悪いくせぞ。出直せよ。
第15帖
与えることは頂くことぢゃと申しても、度をすぎてはならん。
過ぎると、過ぎるものが生れて、生んだそなたに迫って来るぞ。
第16帖
五十九柱と申してあるが、その中の九柱はかくれた柱ぢゃ。
ぞ。ぞ。この九柱はぞ。心得なされよ。
現われの五十柱のかげの、かくれた九柱、心して大切申せよ。
真直ぐに真上に神をいただくと申すことは、上ばかりではないぞ。
真下にも横にも前後にも立体三六度に真直ぐに神を頂かねばならんと云うことぞ。
神人交流の第一歩。
特殊文字詳細
第17帖
そなたの仕事、思いつき結構であるが、神の御意志を頂かねば成就せん。
神と申しても、そなたが勝手にきめた神や宗教で固めた制限された神ではないぞ。
判っただけでは駄目ぞ。行じねばならん。生活しなければならん。芸術しなければならん。
第18帖
現実的には不合理であっても、不合理にならぬ道をひらくのが、霊現交流の道であり
立体弥栄の道、行き詰りのない道、新しき世界への道である。
平面のみではどうにもならない時となってゐるのに、何して御座るのか。
黒船にびっくりしては間に合わん。
第19帖
釈迦、キリスト、マホメット、其の他、世界の生命ある教祖及びその指導神を、
み光の大神様とたたえまつれと申してあろが。
大神様の一つの現はれぞと申してあろうが。
何故にみ光の大神様として斎きまつらんのぢゃ。宗教せぬのぢゃ。
其処にひかり教会としての力が出ないのぢゃ。
人民のうきせになやむを救うのはオホカムツミの神であるぞ。
この能(ハタラキ)の神名わすれてはならん。
このほうはオホカムツミの神とも現われるぞと知らしてあること忘れたのか。
特殊文字詳細 :
第20帖
大奥山と教会とをまぜこぜしてはならん。
教会や其の他の集団は現われ、大奥山はかくれぢゃ。
大奥山はこの度の大御神業にゆかりのある神と人とを引きよせてねり直し、御用に使う仕組。
みて御座れ、人民には見当とれんことになるぞ。
第21帖
大奥山から流れ出た宗団はひかり教会のみでないぞ。
いくらもあるのぢゃ。出てくるぞ。
故に大奥山に集まったものが皆ひかり教会員ではない。
それぞれのミタマの因縁によって色々な集団に属する。この点よく心得なされよ。
大奥山はありてなき存在、人間の頭で消化されるような小さいしぐみしてないぞ。
大奥山だけに関係もつ人もあるのぢゃ。囚われてはならん。
三千世界を一つにまるめるのが この度の大神業ぞ。
世界一家は目の前、判らんものは邪魔せずに見物して御座れ。
神の経綸 間違ひなし。
第22帖
産土さまによくお願いなされよ。わすれてはならんぞ。
宗教にこり固まって忘れる人が多いぞ。
他の神を拝してはならんと云う。
そなたの信仰はそれだけのもの、早う卒業結構。
第23帖
他の宗教に走ってはならんと云う宗教もそれだけのもの。
判らんと申してもあまりであるぞ。
同じ所に天国もあり、地獄もあり、霊界もあり、現実界もあり、過去も未来も中今にあるのぞ。
同じ部屋に他の神や仏をまつってはならんと申す一方的なメクラ宗教にはメクラが集まるのぢゃ。
病気が治ったり運がひらけたり、奇跡が起ったりするのみをおかげと思ってはならん。
もちと大き心、深い愛と真の世界を拝めよ。とけ入れよ。浄化が第一。
金が好きなら金を拝んでもよいのぢゃ。
区別と順序さへ心得て居れば何様を拝んでもよいぞ。
金を拝めば金が流れてくるぞ。
金を拝み得ぬイコヂさが そなたを乏しくしたのぢゃ。
赤貧は自慢にならん。無神論も自慢にならん。
清貧はまけおしみ、清富になれよと申してあろうが。
清富こそ弥栄の道、神の道、大大神のマコトの大道ぞ。
特殊文字詳細 :
第24帖
怒ってはならん。急いではならん。
怒ると怒りの霊界との霊線がつながり、思わぬ怒りが湧いてものをこわして了ふぞ。
太神のしぐみに狂ひはないぞ。皆々安心してついて御座れよ。
第25帖
食物は科学的栄養のみに囚われてはならん。霊の栄養大切。
自分と自分と和合せよと申してあるが、肉体の自分と魂の自分との和合出来たら、も一段奥の魂と和合せよ。
更に、又奥の自分と和合せよ。一番奥の自分は神であるぞ。
高い心境に入ったら、神を拝む形式はなくともよいぞ。
為すこと、心に浮ぶこと、それ自体が礼拝となるからぞ。
山も自分、川も自分、野も自分、海も自分ぞ。草木動物 悉く自分ぞ。歓喜ぞ。
その自分出来たら天を自分とせよ。
天を自分にするとはムにすることぞ。に化すことぞ。
ウとムと組み組みて新しきムとすることぢゃ。
第26帖
現状を足場として進まねばならん。
現在のそなたのおかれてゐた環境は、そなたがつくり上げたものでないか。
山の彼方に理想郷があるのではないぞ。
そなたはそなたの足場から出発せねばならん。
よしそれが地獄に見えようとも、現在に於てはそれが出発点。
それより他に道はないぞ。
十二月三十一日。
第27帖
はらひは結構であるが、厄はらひのみでは結構とはならんぞ。
それは丁度、悪をなくすれば善のみの地上天国が来ると思って、
悪をなくすることに努力した結果が、今日の大混乱を来したのと同じであるぞ。
よく考えて下されよ。善と申すも悪と云うも、皆悉く大神の肚の中であるぞ。
大神が許し給へばこそ存在してゐるのであるぞ。この道理をよく会得せよ。
はらふと申すのは無くすることではないぞ。調和することぞ。
和して弥栄することぞ。
第28帖
厄も祓はねばならんが、福も祓はねばならん。
福はらひせよと申してあらうが。厄のみでは祓ひにならん。福のみでも祓ひにならんぞ。
厄ばらひのみしたから今日の乱れた世相となったのぢゃ。
この判り切った道理が何故に判らんのか。
悪を抱き参らせよ。善も抱き参らせよ。
抱くにはにならねばならんぞ。
第29帖
モト(母答)を正さねばならん、間に合わんことになるぞ。
心の改心すれば、どんなおかげでもとらすぞ。
幽国(がいこく)は火の雨ぢゃなあ。世界一度に改心。
第30帖
心のいれかへせよとは新しき神界との霊線をつなぐことぞ。
そなたは我が強いから、我の強い霊界との交流が段々と強くなり、我のむしが生れてくるぞ。
我の病になって来るぞ。その病は自分では判らんぞ。
わけの判らん虫わくぞ。わけの判らん病はやるぞと申してあるが そのことぞ。
肉体の病ばかりでないぞ。心の病はげしくなってゐるから気付けてくれよ。
人々にもそのことを知らせて共に栄えてくれよ。
この病を治すのは、今日までの教では治らん。
病を殺して了ふて、病をなくしようとて病はなくならんぞ。
病を浄化しなければならん。悪を殺すと云う教や、やり方ではならんぞ。
悪を抱き参らせて下されよ。
第31帖
足のうらをきれいに掃除なされよ。外から見えん所がけがれてゐるぞ。
日本の国よ、そなたも同様、世界よ、そなたも同様ぞ。
イヅモの神の社をかへて竜宮の乙姫(理由空云の音秘)様のお社を陸(理空)につくらねば、
これからの世はうごきとれんことになるぞ。
一切が自分であるぞと云うことは例へでないぞ。
そなたは、食物は自分でないと思うてゐるが、食べるとすぐ自分となるでないか。
空気も同様、水も同様ぞ。火も同様、大空もそなたぞ。山も川も野も海も、植物も動物も同様ぞ。
人間は横の自分ぞ。神は縦の自分ぞ。自分を見極めねばならん。
自分をおろそかにしてはならん。
一切をうけ入れねばならんぞ。
一切に向って感謝しなければならんと申してあろうが。
三十一年一月三日。
第32帖
世界連邦と申してゐるが、地上世界のみの連邦では成就せん。
片輪車で、いつまでたってもドンテンドンテンぢゃ。心して下されよ。
何故に霊界、神界をひっくるめた三千世界連邦としないのか。
いらぬ苦労はせぬものぢゃ。
第33帖
まことから出たことは誰のねがひも同様。心配せずにドシドシと進めて下されよ。
若し行き詰ったら省みよ。行き詰った時は大きくひらける時ぢゃ。
ぢゃと申して ひとこころで急ぐでないぞ。急ぐと道が見えなくなってくるぞ。
そなたの考へて御座ることは自己中心でないか。
われよしの小さいわれよしではならん。大きなわれよし結構ぞ。
ぎせいになることを尊いことぢゃと申してゐるが、ぎせいに倒れてはならん。
己を生かす為に他を殺すのもいかん。己殺して他をいかすのもいかん。
大の虫を生かすため、小の虫を殺すことはやむを得んことぢゃと申したり、教へたりしてゐるが、それもならんぞ。
総てを殺さずに皆が栄える道があるでないか。
何故に神示を読まぬのぢゃ。
第34帖
かみかかりはよしなされよ。そなたは学に囚われて御座るぞ。
科学を越えて神の学に生きて下されよ。
そなたは自分で自分の首をしめるようなことをして御座るぞ。
自分で勝手に小さい自分の神をつくってゐるぞ。
一度その神をすてなされ、固く抱きしめたり、とぢこめてゐるから判らんことに行きつまるのぢゃ。判りたか。
我(が)と判らん我(が)を気つけなされよ、今一息と云ふところぞ。
第35帖
化物に化かされんよう、おかげ落さんようにして下されよ。
よいことを申し、よい行をしてゐても、よくない人があるのぢゃ。
よくないことも御用の一つではあるが、そなたは未だそれを消化する程の所まで行ってゐないぞ。
小学生が大学生のまねしてはならん。
そなたはまだ慾があるぞ。慾を、小さい自分ばかりの慾をすてなされ。
そしてまことの大深慾になりなされよ。
その気持さへ動いてくれば、何事も見事成就するぞ。
第36帖
行は、世界中の行、誰一人のがれるわけには行かんぞ。
めぐり果たしたものから、うれしうれしになる仕組。
そなたの心配 一応は無理ないなれど、何処でどんなことをしてゐても、みたま磨けてさへ居れば心配なくなるぞ。
心配は、磨けて居らぬ証拠ぞ。
そなたはものに不足するとこぼして御座るなれど、ものに不足するのは、心に足らぬ所があるからぞ。
心いたれば ものいたるぞ。
何ごとも神の申す通り素直になされよ。素直結構ぢゃなあ。
第37帖
そなたのやることはいつも時が外れて御座るぞ。
餅つくにはつく時あるぞと知らしてあろうが。
時の神を忘れてはならんぞ。春には春のこと、夏は夏のことぢゃ。
そなたは御神業ぢゃと申して、他に迷惑かけてゐるでないか。そこから改めねばならん。
鼻つまみの御神業はないのであるぞ。
そなたはお先まっくらぢゃと申してゐるが、夜明けの前はくらいものぞ。
暗いやみの後に夜明けがくること判ってゐるであろうが、神はすべてを見通しであるから、すぐのおかげは小さいぞ。
利子つけた大きなおかげを結構に頂いて下されよ。
第38帖
はじめの喜びは食物ぞ。次は異性ぞ。何れも大きな驚きであろうがな。
これは和すことによって起るのぞ。
とけ合ふことによって喜びとなるのぢゃ。よろこびは神ぢゃ。
和さねば苦となるぞ。かなしみとなるぞ。
先づ自分と自分と和合せよと申してあろうが。
そこにこそ神の御はたらきあるのぢゃ。
ぢゃがこれは外の喜び、肉体のよろこびぞ。
元の喜びは霊の食物を食ふことぞ。その大きな喜びを与へてあるのに、何故 手を出さんのぢゃ。
その喜び、おどろきを何故に求めんのぢゃ。
何故に神示を食べないのか。見るばかりではミにつかんぞ。
よく噛みしめて味はひて喜びとせんのぢゃ。
喜びが神であるぞ。次には神との交わりぞ。交流ぞ。和ぞ。
そこには且って知らざりし おどろきと大歓喜が生れるぞ。
神との結婚による絶対の大歓喜あるのぢゃ。
神が霊となり花むことなるのぢゃ。人民は花よめとなるのぢゃ。判るであろうが。
この花むこはいくら年を経ても花よめを捨てはせぬ。
永遠につづく結びぢゃ。結婚ぢゃ。
何ものにも比べることの出来ぬおどろきぞ。よろこびぞ。
花むこどのが手をさしのべてゐるのに、何故に抱かれんのぢゃ。神は理屈では判らん。
夫婦の交わりは説明出来まいがな。
神が判っても交わらねば、神ととけ合はねば真理は判らん。
なんとした結構なことかと人民びっくりする仕組ぞ。
神と交流し結婚した大歓喜は、死を越えた永遠のものぞ。消えざる火の大歓喜ぞ。
これがまことの信仰、神は花嫁を求めて御座るぞ。
早う神のふところに抱かれて下されよ。
二月一日。
第39帖
何ごとが起ってきてもそなたは先づよろこべよ。
それが苦しいことでも、かなしいことでも喜んで迎へよ。喜ぶ心は喜び生むぞ。
人民よろこべば神よろこぶぞと申してあろが、天地はれるぞ。輝くぞ。
そなたは先ばかり見てゐるぞ。
足で歩くのぢゃ。足もとに気つけねばならんぞよ。
そなたは自分ひとりで勝手に苦しんで御座るなれど、みなが仲よう相談なされよ。
相談結構ぢゃなあ。相談して、悪いことは気つけ合って進んで下されよ。
第40帖
判らんことは神示にきくがよいぞ。遠慮いらん。
そなたは一足飛びに二階に上がりたい気持がぬけない。
何事も一段ずつ、一歩づつ進まねばならん。
それより他に進み方はないのぢゃぞ。
先づそなたの中にゐるけだものを言向け合さねばならんぞ。よく話し、教へ、導かねばならん。
けものを人間と同じにしようとしてはならん。けものはけものとして導かねばならん。
金は金。鉛は鉛ぞ。鉛を金にしようとしてはならん。
鉛は鉛として磨かねばならんぞ。浄化とはそのこと。
世は七度の大変り、いよいよの段階に入ったら、何が何だか、われよしの人民にはいよいよ判らなくなり、
あせればあせる程ふかみに落ち込むぞ。
心の窓を大きくひらいて、小さい我の慾をすてると、遠くが見えてくるのぢゃ。
見えたら先づ自分の周囲に知らせねばならん。知らすことによって次の道がひらけてくるのぢゃ。
自分だけではうれしうれしとならん。うれしくないものは弥栄しないぞ。
冬になったら冬ごもりぞ。死ぬ時には死ぬのが弥栄ぞ。遊ぶ時は遊ぶがよいぞ。
コト=言(光透)と、時と、その順序さへ心得て御座れば、何をしても、何を話しても、何を考へてもよいのぢゃ。
第41帖
そなたはいつも深刻な顔をして考へ込んでゐるが、考へ方にも幾通りも御座るぞ。
考へは迷ひと申してあるのは、そなたのような場合ぞ。
そなたは苦に向ひ苦にかったつもりで、苦を楽しんで御座るが、苦は曲ることぞと知らしてあろうが。
苦をつくり出してはならんぞ。苦を楽しむより、楽をたのしむ心高いぞと知らしてあろう。
苦しむと曲り、楽しむとのびるぞ。二月十日。
第42帖
未来にもえることが現在に生きることであるぞ。
そなたは現在に生きる努力が足らん。
夢ばかり追ってゐてはうたかたぢゃ。
そなたは先祖に対する考へ方が間違ってゐるぞ。先祖はそなたではないか。
地下にあるそなたの根が先祖でないか。根のない草木はすぐ枯れる道理ぢゃ。
先祖は家をついだ兄がまつってゐるから、分家した自分は先祖はまつらいでもよいのぢゃと申して御座るなれど
よく考へて下されよ。
根から芽が出て幹となり枝が栄えてゐるのと同様ぞ。
枝には根はいらんと申すのと同じような間違ひであるぞ。
分家しても先祖まつらねばならん。
先祖をおろそかにするでないと、気付けてあるでないか。
第43帖
そなたはまだ方便をつかってゐるが、方便の世はすんでゐるのぞ。
方便の教とは横の教、いろはの教、平面の教のことぞ。
仏教もキリスト教も回教もみな方便でないか、教はみな方便ぢゃ。教ではどうにもならん。
ぎりぎりの世となってゐるのぞ。
理(ミチ)でなくてはならん。変らぬ太道でなくてはならんぞ。
【方便】の世はすんで【ほうべん】の世となり、そのほうべんの世もやがて終るぞと知らしてあろうが。
理とは三界を貫く道のことぞ。
字宙にみちみつ のあり方ぞ。
法則ぞ。秩序ぞ。神の息吹きぞ。弥栄ぞ。喜びぞ。判りたか。
第44帖
この道に入ると損をしたり、病気になったり、怪我をすることがよくあるなれど
それは大難を小難にし、又めぐりが一時に出て来て、その借銭済しをさせられてゐるのぢゃ。
借りたものは返さねばならん道理ぢゃ。
損もよい、病気もよいぞと申してあろうが。
此処の道理もわきまへず理屈申してゐるが、そんな人民の機嫌とりする暇はなくなったから早う神心になって下されよ。
そなたは祈りが足らんぞ。祈りと申すのは心でゐのり願ふことでないそ。実行せねばならん。
地上人は物としての行動をしなければならんぞ。
口と心と行と三つ揃はねばと申してあること、忘れたか。
第45帖
マコトに祈れと申してあろう。
マコトとは(マ)123456789(コ)10(ト)のことと申してあろう。
只心でゐのるばかりでは、自分で自分をだますこととなるのぢゃ。
自分をいつわることは神をいつわることとなるのぢゃ。
マコトでゐのれば何事もスラリスラリとかなふ結構な世ぞ。
第46帖
考えてゐては何も成就せんぞ。
神界と交流し、神界に生き、神界と共に弥栄すればよいのぢゃ。
人間だけの現実界だけで処理しようとするのが今迄の考えぢゃ。
今迄の考えでは人間の迷ひぞと申してあろうがな。
迷ひを払って真実に生きよ。みたましづめぢゃ。加実しづめぢゃ。
そなたは信仰のありかたを知らんぞ。
長い目で永遠の立場からの幸が、歓喜がおかげであるぞ。
局部的一時的には いやなことも起ってくるぞ。
天地を信じ、自分を知り、人を理解する所にこそ まことの弥栄あるぞ。
だますものにはだまされてやれよ。
一先づだまされて、だまされんように導いて下されよ。
そなたはそんな場合に我を出すからしくじるのぞ。
だまされてやろうとするからカスが残るのぞ。
まことにだまされる修業が大切ぢゃなあ。
第47帖
八のつく日に気つけと申してあろう。
八とはひらくことぞ。ものごとはひらく時が大切ぢゃ。
第一歩の前に歩があるぞ。歩が大切ぞ。心せよ。
そなたは行き詰って苦しんで御座るなれど、それは間違った道を歩んで来たからぞ。
行き詰りは有りがたいぞ。省みる時を与えられたのぢゃ。
ミタマ磨きさえすれば何ごともハッキリとうつりて、楽に行ける道がちゃんとつくってあるのぢゃ。
その人その人に応じて如何ようにでも展け行くぞ。
犬猫でさえ楽々と栄えてゐるでないか。
洗濯次第でどんな神徳でも与えるぞ。二月十八日。
第48帖
世界中を泥の海にせねばならんところまで
それより他に道のない所まで押しせまって来たのであるが、尚一厘のてだてはあるのぢゃ。
大神様におわび申してすっかり心を改めて下されよ。
神々さまも人民さまも心得ちがひ多いぞ。
泥の海となる直前にグレンとひっくりかえし、びっくりの道あるぞ。
第49帖
そなたの用意が足らんぞ。
日々の人間の御用を、神の御用と和すように、神の御用が人の御用、
人の御用が神の御用となるのがまことの道であり、弥栄の道であり大歓喜であるぞ。
いつでも神かかれるように神かかってゐるように、神かかっていても、われにも他にも判らぬようになりて下されよ。
鍬とる百性が己をわすれ、大地をわすれ、鍬をわすれてゐる境地が、
まことのみたましづめであり、神かかりであるぞ。
そこらでなさる行も、それに到る一つの道ではあるが、それのみではならんぞ。
気つけ合ってよきに進んで下されよ。そなたが歩むのぢゃ。道は自分で歩まねばならんぞ。
他人におんぶしたり、他人が歩かしてくれるのではないぞ。
そなたの力で、そなた自身の苦労で人を助けねばならんぞ。
人を助ければその人は神が助けるのであるぞ。この道理なぜに判らんのぢゃ。
人を助けずに我を助けてくれと申しても、それは無理と申すもの。
神にも道はまげられんぞ。
第50帖
何も六ヶ敷いこと申すのではない。
自分の、内の自分を洗濯して明らかに磨けばよいのぢゃ。
内にあるものを浄化すれば、外から近づくものがかわって来る道理。
内の自分を洗濯せずにゐて、きたないものが近づくとか、世の中がくらいとか不平申して御座るなれど、
そこにそなたの間違いがあるぞ。木でも草でも中から大きくなって行くのぢゃ。
三千年に一度の時がめぐり来てゐるのであるぞ。
為せば成る時が来てゐるのぢゃ。為さねば後悔ぞ。
時すぎて種まいても、くたびれもうけ。
そなたは世の中が悪いとか人がよくないとか申してゐるが、すべては大神の肚の中にゐて、
一応 大神が許しなされて居ればこそ存在し、いのちしてゐるのであるぞ。
悪くうつるのは心のかがみがくもってゐるからぞ。
悪い世の中、悪い人と申すことは、神を悪く申し、神界が悪いのぢゃと申すのと同じであるぞ。
新しき世界には新しき【てんし(天詞)てんか】をこしらえねばならん。このこと間違えるでないぞ。
珍らしき御型(方)が出て来てびっくりぢゃ。びっくりしなければヒックリとはならんぞ。
神は今迄 化けに化けていたが、もう化けては居られん。人民ももう化けては居られんぞ。
九分九厘までは化けて、がまんしてゐたなれど、化けの世、方便の世、方便の教はすんだのぢゃ。
教では世は正されん。教のつどいはつぶれて了うのぢゃ。
無理してはならん。そなたの無理押しは よいことをわるく曲げるぞ。
第51帖
世界を一つにするのであるから、王は(秘答理)(ヒトリ)ぢゃ。
うごぎは二つとなるなれど、二つでないとうごかんのぢゃ。
キはキのうごき、ミはミのうごき、うごいて和すのぢゃぞ。
和すから弥栄ぢゃ。和せば一つぢゃぞ。キミとなるのぢゃ。
そなたは自分と他との境界をつくってゐるなれど、境界つくってはならんぞ。
境界をつくらずに、おのづからなる自他の別を生み出さねばならんぞ。
世界一家のやり方 間違えて御座るぞ。
それぞれのコト(言)のハ(葉)はあれど、ミコト(実言)は一つと申して知らしてあろうがな。
大難は小難にすること出来るのであるが、無くすることは出来んぞ。
不足は不足をうむぞ。そなたは口をつつしめよ。
そなたは一度 神をすてよ。
神にしがみついてゐるから、小さい囚われた、ゆとりのない神を、そなたがつくり上げてゐるぞ。
信ずれば信ずる程 危ないぞ。
大空に向って大きく呼吸し、今迄の神をすてて心の洗濯をせよ。
神を信じつつ迷信におちてゐると申してあること、よく心得よ。
第52帖
そなたはつまらんことにいつも心を残すから つまらんことが出てくるのであるぞ。
心を残すと云うことは、霊界とのつながりがあることぞ。
つまらん霊界にいつ迄くっついてゐるのぢゃ。
何ごとも清めて下されよ。清めるとは和すことであるぞ。
同じもの同士では和ではない。違ったものが和すことによって新しきものを生むのであるぞ。
奇数と偶数を合せて、新しき奇数を生み出すのであるぞ。
それがまことの和であり清めであるぞ。善は悪と、陰は陽と和すことぢゃ。
和すには同じあり方で、例へば五と五との立場で和すのであるが、
位に於ては陽が中心であり、陰が外でなければならん。
天が主であり地が従でなければならん。男が上で女が下ぢゃ。
これが和の正しきあり方ぞ。さかさまならんぞ。これを公平と申すぞ。
口先ばかりでよいことを申すと悪くなるのぢゃ。心と行が伴はねばならん。
判りきったこの道理が行はれないのは、そなたをとり巻く霊の世界に幽界の力が強いからぢゃ。
そなたの心の大半を幽界的なもので占めてゐるからぞ。
己自身のいくさ まだまだと申してあろうがな。
このいくさ中々ぢゃが、正しく和して早う弥栄結構ぞ。
そなたのもつ悪いくせを治して下されよ。そのくせ治すことが御神業ぞ。
自分で世界を建直すような大きこと申して御座るが、そなたのくせを治すことが最も大切な御用でないか。
これに気がつかねば落第ぞ。おそれてはならん。おそれ生むからぞ。
喜べ、喜べ、喜べばよろこび生むぞ。喜びは神ぢゃ。神様御自身も刻々弥栄して御座るぞ。
故にこそ生長なされるのぢゃ。人間も同様でなくてはならん。
昨日の自分であってはならん。今の自分ぞ。中今のわれに生きねばならん。
われにどんな力があったとて、我を出してはならんぞ。
我を出すと力なくなるぞ。我を、大き我に昇華させよ。大我にとけ入らねばならん。
大我にとけ入ったとて、小我がなくなるのではないぞ。
人おろがめよ。物おろがめよ。
おろがむと自分の喜びとなり、拝まれたものも喜びとなるぞ。
うれしうれしとはそのことぞ。
第53帖
これほどことわけて申しても得心出来ないのならば、得心の行くまで思ふままにやりて見なされよ。
そなたは神の中にゐるのであるから、いくらあばれ廻っても神の外には出られん。
死んでも神の中にゐるのであるぞ。
思ふさまやりて見て、早う得心改心いたされよ。
回心して仕事嘉言と仕へまつれよ。結構ぢゃなあ。
そなたは自分は悪くないが周囲がよくないのだ、
自分は正しい信仰をしてゐるのだから、家族も知友も反対する理由はない、
自分は正しいが他が正しくないのだから、正しくない方が正しい方へ従って来るべきだと申しているが、
内にあるから外から近よるのだと申してあろうが。
そなたは無低坑主義が平和の基だと申して、右の頬を打たれたら左の頬をさし出して御座るなれど、
それは真の無抵坑ではないぞ。
よく聞きなされ、打たれるようなものを そなたがもってゐるからこそ、打たれる結果となるのぢゃ。
まことに磨けたら、まことに相手を愛してゐたならば、打たれるような雰囲気は生れないのであるぞ。
頬をうたれて下さるなよ。
生れ赤児見よと知らしてあろうが。
第54帖
頭を下げて見なされ、流れて来るぞ。
頭も下げず低くならんでゐては流れては来ないぞ。
神のめぐみは淡々とした水のようなものぞ。そなたは頭が高いぞ。
天狗ぞ。その鼻まげて自分のにほひをかいで見るがよい。
そなたは左に傾いてゐるぞ。左を見なければならんが、片よって歩いてはならんぞ。
そなたは右を歩き乍ら、それを中道と思って御座るぞ。
そなたは平面上を行ってゐるから、中道のつもりで、他に中行く道はないと信じてゐるが、それでは足らんのう。
立体の道を早うさとりなされよ。【正中の大道】あるのであるぞ。
左でもなく右でもなく、うれしうれしの道あるぞ。
左も右も上も下も相対の結果の世界ぢゃ。原因の世界に入らねばならん。
平面より見れば相対あるなれど、立体に入り更に複立体、複々立体、立立体の世界を知らねばならんぞ。
相対では争ひぢゃ。いくさぢゃ。
真の世界平和は今のやり方、考へ方では成就せんぞ。
三千世界和平から出発せねばならんぞ。
そなたは神示をよくよんでゐるが、それだけでは足らん。神示を肚に入れねばならん。つけ焼刃ではならん。
神示を血とし生活とすれば、何事も思ふ通りスラリスラリと面白い程 栄えて来るぞ。
思ふように運ばなかったら省みよ。
己が己にだまされて、己のためのみに為してゐることに気づかんのか。
それが善であっても、己のためのみならば死し、善のための善ならば弥栄えるぞ。
善にも外道の善あるぞ。心せよ。
神示見て居らぬとびっくりが出てくるぞ。この世始まってないことが出てくるのぢゃ。
世界の片はし八まべからぞ。判りたか。
そなたは神体を偶像と申して御座るが、それはそなた自身が偶像なるが故であるぞ。
礼拝を忘れ、祈りをわすれることは神をわすれることぢゃ。
そなたの住む段階では、祈り畏こみ謹んで実践しなければならんぞ。
拝まんでも拝んでゐる境地はなかなかぢゃなあ。
そなたはわれが助かろうとするから助からんのぢゃ。
世界はこの世ばかりではないことを、よく得心して下されよ。
我をすてて素直になされよ。
三千年の秋が来てゐるのであるぞ。
第55帖
そなたはよく肚をたてるが、肚がたつのは慢心からであるぞ。よく心得なされよ。
下肚からこみあげてくる怒りは大きな怒りであるから、怒ってよいのであるなれど
怒りの現わし方を出来るだけ小さく、出来るだけ清く、出来るだけ短かくして下されよ。
怒りに清い怒りはないと、そなたは思案して御座るなれど、怒りにも清い怒り、澄んだ怒りあるぞ。
三月三日。
そなたはいつも自分の役に不足申すくせがあるぞ。そのくせ直して下されよ。
長くかかってもよいから、根の音(ね)からの改心結構ぞ。
手は手の役、足は足、頭は頭の役、それぞれに結構ぞ。
上下貴賎ないこと、そなたには判ってゐる筈なのに、早う得心して下されよ。
そなたはこの神ときわめて深い縁があるのぢゃ。縁あればこそ引きよせて苦労さしてゐるのぢゃ。
今度の御用は苦の花咲かすことぢゃ。真理に苦の花さくのであるぞ。
因縁のそなたぢゃ。一聞いたなら十がわかるのぢゃ。
云われんさきに判ってもらわねばならんぞ。知らしてからでは味ないぞ。十人並ぞ。
今度の御用は千人力、十人並では間に合わんぞ。
人間の目は一方しか見えん。表なら表、右なら右しか見えん。
表には必ず裏があり、左があるから右があるのぢゃ。
自分の目で見たのだから間違いないと、そなたは我を張って居るなれど、それは只一方的の真実であるぞ。
独断は役に立たんぞと申してあろうが。見極めた上にも見極めねばならんぞ。
霊の目も一方しか見えんぞ。霊人には何でも判ってゐると思ふと、大変な間違ひ起るぞ。
一方と申しても霊界の一方と現界の一方とは、一方が違ふぞ。
そなたは中々に立派な理屈を申すが、理屈も必要ではあるが、あわの如きもの、そなたの財産にはならんぞ。
体験の財産は死んでからも役にたつ。
ざんげせよと申しても、人の前にざんげしてはならんぞ。人の前で出来るざんげは割引したざんげ。
割引したざんげは神をだまし、己をだますこととなるぞ。
悔ひ改めて下され。深く省みて下され。深く恥ぢおそれよ。心して慎しんで下されよ。
直ちによき神界との霊線がつながるぞ。
霊線つながれば、その日その時からよくなってくるぞ。
気持が曲ったら霊線が切り替えられる。
第56帖
そなたは何時もあれもよいらしい、これもよいようだと迷って、迷ひの世界をうみ出し、
自分で自分を苦しめて、気の毒よなあ。
これと一応信じたらまかせきれよ。
梶をはなして鳴門の渦の中にまかせきれよ。まかせきるとひらけてくるのぢゃ。
悟れたようでゐて、そなたが悟り切れんのはまかせきらんからぞ。
そなたはいつも孤独、そなたの不運は孤独からぢゃ。
友をつくりなさい、友つくることは己をつくることと申してあろうが。
友つくることは新しき世界をつくることぞ。一人の世界は知れたものぞ。
一人ではマコトの道を生きては行かれんぞ。
友と申しても人間ばかりではないぞ。
山も友、川も友、動物も植物も皆友ぞ。大地も大空も皆友となるぞ。何も彼も皆友ぢゃ。皆己ぢゃ。
皆々己となれば己はなくなるぞ。己なくなれば永遠に生命する無限の己となるのぢゃ。
御神前で拝むばかりでは狭いぞ。
野菜拝めば野菜が、魚拝めば魚が己となるのぢゃ。拝むことは和すこと。
和すことが友つくる秘訣ぞ。友を己とすることは、己を友とすることぢゃ。友にささげることぢゃ。
親は子にささげるからこそ、子が親となるのぢゃ。判りたか。
赤ん坊のお尻をふいてやることもあるであろうがな。
そなたが赤ん坊と同じであったら出来ない芸当ぞ。
お尻を出すものがあっても、決して怒ってはならん。
子のお尻と思って きれいにふいてやれよと申してあろうが。
お尻を持ち込まれるのは、持ち込まれるだけのわけがあるからぞ。
利子は後から支払えばよいと、そなたは思ってゐるが、先に支払ふこともあるのであるぞ。
先にお尻をふかねばならんことも、世が迫ってくると出てくるのぢゃ。
その代り、後では神がそなたのお尻をきれいにふいて下さるぞ。
ぶつぶつ申さずに勇んでやって下されよ。
そなたは他にものを与えることに心せねばならんぞ。
与えることは頂くことになるのであるから、与えさしてもらう感謝の心がなければならんぞ。
強く押すと強く、弱く押すと弱くはねかえってくること、よく知って居ろうがな。
自分のものと云ふものは何一つないこと、よく判って居る筈ぢゃ。
第57帖
そなたは失業したから仕事を与えてくれと申してゐるが、仕事がなくなってはおらんぞ。
いくらでもあるでないか。何故に手を出さんのぢゃ。
そなたはすぐ金にならねば食って行けない、金にならぬ仕事は出来ぬ、
自分はよいが妻子が可哀さうだから、などと申してゐるが、
どんな仕事でも、その仕事にとけ込まねば、その仕事になり切らねばならんのに、
そなたは目の先の慾にとらわれ、慾になり切って、目の色を変えて御座るぞ。
それでは仕事にならん。仕事は神が与えたり人が与えてくれるのでないぞ。
自分自身が仕事にならねばならん。
この道理さへ判れば、失業はないぞ。
自分が仕事ぢゃからのう。
第58帖
春が来れば草木に芽が出る。花が咲く。秋になれば葉が枯れるのぢゃ。
時節よく気付けて取違ひせんよういたしくれよ。
時節程結構なものないが、又こわいものもないのであるぞ。
丁度 呼吸のようなもので一定の順序あるのぞ。吸の極は呼となり、呼の極は吸となるぞ。
これが神の用(ハタラキ)であるから、神の現われの一面であるから、神も自由にならん。
この神も時節にはかなわんのであるのに、そなたは時々この時節を無視して自我で、
或ひは時節を取違ひして押しまくるから失敗したり怪我したりするのぢゃぞ。
素直にしておれば楽に行けるようになってゐるぞ。
時まてばいり豆にも花さくのであるぞ。水が逆に流れるのであるぞ。
上下でんぐり返るのであるぞ。
上の人が青くなり、下の人が赤くなるのであるぞ。
取りちがひないように理解して下されよ。
第59帖
一度申したこと何処迄もつらぬくそなた結構ぞ。なれども囚われているぞ。
この神はちと大きな、今迄にない大変をいたすのであるから、あまり小さく囚われていると判らんことになってくるぞ。
固まるときには一度に固まらねばならん。昨日は昨日、今日は今日ぞ。
そなたは動機が善ならば失敗は薬と、われの都合のよいように、
われとわれを弁解して御座るなれど、弁解したのでは薬にならん。毒となることあるぞ。省みよ。
そなたは何神様でも仏でも、何でも彼でも拝んでいるが、その順序と区別がよく判ってゐないぞ。
判らずにめくらめっぽうに拝んではならん。心得なされよ。
そなたは忙しい忙しい、神示よむ間もないと申してゐるが、忙しいのは神のめぐみであるぞ。
よどんだ水はくさるのぢゃ。
忙しい中にこそ、神示よむ時があるのぢゃ。
逃げ道をつくってはならん。
第60帖
そなたは自分の力を人に見せようとしてゐるが、無邪気なものぢゃのう。
自分の力がかくせぬようでは、頭に立つこと出来んぞ。
何も彼も出して了ったのでは味がなくなるぞ。
そなたはよく祈る。祈ることは結構であるなれど、祈るばかりでものごと成就せんぞ。
為すには先づ祈らねばならんが、そなたはそなたの神にのみ祈ってゐるぞ。
為すのは己であるから、己にゐのらねばならんぞ。己に祈りた後、己が為さねばならんぞ。
乳房与えられても自分で吸はねば自分の身にはつかぬ道理ぢゃ。
だが、為したのみでは未だ足らんぞ。時々は省みなければならんぞ。
そなたは形や口先ばかりでものを拝んでゐるが、心と行と口と三つそろはねばならん。
三つ揃ふて拝むならば、どんなものでも与へられるのぢゃ。
拝む所へ ものは集まってくる。神も集まってくる。足らぬものなくなるぞ。
余ることなくなって、満たされるのが まことの富ぢゃ。清富ぢゃ。
第61帖
そなたの苦労は取越し苦労。
心くばりは忘れてならんなれど、取越し苦労、過ぎ越し苦労はいらん。
そうした苦労は、そうした霊界をつくり出して、自分自身がいらぬ苦労をするぞ。何ごとも神にまかせよ。
そなたはまだ神業の取違ひして御座るぞ。
そなたの現在与えられてゐる仕事が神業であるぞ。
その仕事をよりよく、より浄化するよう行じねばならんぞ。
つとめた上にもつとめねばならん。それが御神業であるぞ。
そなたはそなたの心と口と行が違ふから、違ふことが次から次へと折り重なるのぢゃ。
コト正して行かねばならんぞ。苦を楽として行かねばならん。苦と心するから苦しくなるのぢゃ。
楽と心すれば楽と出てくるのぢゃ。ちょっとの心の向け方、霊線のつなぎ方ぞ。
そなたは悪人は悪人ぢゃ。神として拝めとは無理ぢゃと申してゐるが、一枚の紙にも裏表あるぞ。
そなたはいつも裏ばかり見てゐるから、そんなことになるのぢゃ。
相手を神として拝めば神となるのぢゃ。
この世は皆神の一面の現われであるぞ。
第62帖
そなたは現実世界のことばかりより判らんから、現実のことばかり申して、
一に一たす二だとのみ信じてゐるが、現実界ではその通りであるが、それが平面の見方、考へ方と申すもの。
いくら極めても進歩も弥栄もないのぢゃ。
一に一たす一の世界、一に一たす無限の世界、
超現実、霊の世界、立体の世界、立立体の世界のあることを体得せねばならんぞ。
そなたは心をもって居ろうがな。
心があれば心の属する世界のある道理は判るであろうが。
心で描いて、心で先づつくり出してから行為することも、その順序も判るであろうがな。
心のうごきが先で、肉体がその後でうごくことも判って居ろうがな。
心の世界にないものは物質の世界にない道理も判って居ろうがな。何故に迷ふのぢゃ。
霊界が主で現界が従であること、判って下されよ。
逆立してそなた自身で苦しんでゐること、早う得心して、うれしうれしで暮して下されよ。
日月神示の他の巻
日月神示は39巻もある書物です。 今回だけでは全ての内容をご紹介するのは難しいです、、、 なので日月神示の他の巻については『日月神示全文まとめ』の記事をご覧ください。 本で読みたいという方は以下の書籍をご購入下さい。日月神示の予言
日月神示では様々な予言があります。 日月神示に書かれていた予言については『コワイほど当たる日月神示の予言 この時代を生き抜くための神々のアドバイス』の記事をご覧ください。 現在激戦で繰り広げられているアメリカ大統領選挙。 日月神示の中にはアメリカ大統領選挙の状況に一致しているものが多く見られます。 日月神示とアメリカ大統領選の関係については『日月神示が予言したアメリカ大統領選挙』の記事をご覧ください。 日月神示を読んでぜひあなただけの解釈を見つけてみてください。- 前の記事
日月神示 全文:第三十巻 冬の巻 2022.01.12
- 次の記事
日月神示 全文:五十黙示録 第一巻 扶桑之巻 2022.01.12